目次
- 1 コンテナライフ
- 2 PC関連ライフ
- 2.0.0.1 insta360x3片側のみレンズガードで撮ってみたらレンズの境界線がくっきり「こりゃーダメだ」、レンズガードに粘着テープの再貼付けに思い込みは禁物、黒いパッキンは取り除かずにそのままで
- 2.0.0.2 insta360x3純正レンズガード装着し滝や川で使ってみたら結露、ずぼら作業で取り外したら縁が折れちゃったので皆さんはずぼらしないでね
- 2.0.0.3 【純正レンズガード購入】insta360x3万能フレームのレンズキャップだけの別売りをしてくれないので、ごねてみた結果Ulanzi製x3万能フレーム購入
- 2.0.0.4 【insta360x3購入後3ヶ月】早速レンズをキズつけてしまったので、insta360Careで保証修理をお願いしてみたらどうなった?
- 2.0.0.5 【DVDにコピーするより簡単】YouTubeにアップした動画を仲間内だけでシェアする方法
- 2.0.0.6 【初めてのゲーミングPC】デジタル初心者おじさんが配線してみた、サクサク動画編集はできたのか?
- 3 掃除ライフ
- 3.0.0.1 雑草を安く簡単に枯らせたい!!【ダイソー除草剤4種】+トムソン「根まで枯らす除草剤」チェック
- 3.0.0.2 風呂場換気扇TOTO EKI00003から異音発生、掃除? 交換? EKI00006に交換がおすすめ、素人にも交換は簡単だった
- 3.0.0.3 購入後3.5年経過、市販の液体洗濯槽クリーナーでしか掃除してこなかった洗濯機をシャボン玉洗たく槽クリーナーで洗ってみたらすごかった【2023年沖縄】
- 3.0.0.4 【次亜塩素酸水掃除でカビが止められない】カビ取り侍、防カビ侍の実力を見せてくれ!【押入れのカビと戦う2023年沖縄】
- 3.0.0.5 SNS広告からダイソンコードレス掃除機を購入するときに注意すること、【公式リンクは3つだけ】2021/11/16
- 3.0.0.6 換気扇フィルター掃除には重曹が最適なのか?
- 4 アイスクリームライフ
- 5 食ライフ
- 6 携帯、格安SIMライフ
- 7 車ライフ
コンテナライフ
【2023最新】サビキラープロ+トップコート塗布後約1.5年経過、屋内と屋外サビ具合チェックと補修【沖縄恩納村】
沖縄の海辺でスチールコンテナを潰してしまったスピッツ世古です。 潮風がダイレクトに当たり続ける地理的要因が主たるサビの理由だと今でも思っていますが、 サビキラープロの不適切な使用が、そのサビの進行を防げなかった二次的要因でしょう。 今度こそ、リベンジを……。 この対処で次はどこまで行けるかな? 先取りまとめ サビキラープロ+トップコートで約1.5年経過、再度ケレン作業と塗り直しを施しました 屋内のサビには効果を発揮しています。約1.5年経過するも、サビの進行は見当たりません。 屋外のサビには1年経過頃には ...
アルミコンテナがやってきた、実際使用してレビューしてみよう
錆びてしまったスチールコンテナを捨ててアルミコンテナを購入しました。 現代はネット社会、スチールコンテナやアルミコンテナがヤフオクで買える時代です。 私もそんな疑問を抱きながらネット検索し、コンテナ屋さんやホームセンターに足を運んで実際の寸法を見たりしていました。購入し、実際に設置した経験を記事にしましたので、大きな物置、コンテナの購入を迷っておられるあなたの助けになればと思います。 前回の記事でスチールコンテナを購入した時の経緯はこちらに書いてあります。 https://spitzseko.com/co ...
サビキラープロ経過観察。2021/10/4-2023/4/28、約1年3ヶ月経過【沖縄恩納村】
2015/3月にサビキラープロをスチールコンテナに塗布(とふ)。 が、沖縄の潮風に敗北。 2019/10月、錆びまくりのスチールコンテナを譲渡。 約4年でスチールコンテナを錆びさせてしまった、錆にも防錆塗料にもまったく詳しくない「ずぼら素人」がサビキラープロで錆にリベンジをしている過程を報告する記事です。 これを見れば、皆さんの周囲にあるちょっとした錆から家財を守れるはず。 私も自分の家財を今回こそは守りたい!! まとめ 2021/10/4 サビキラープロを塗布 ① 車(ハイエース)の荷台床部分左側 ② ...
錆び止め塗料と錆転換剤を理解してずぼら素人が錆と戦う「沖縄恩納村」2021
自宅周りに鉄製品を置く場合、どうしても避けられない錆との戦い。 まだまだ使えるのに錆びてしまった…… 他のところはきれいなのに、部分的に鉄のところだけ錆びてしまって見栄えがよくない 交換するには金額がかさむのでなんとしても錆の進行を防ぎたい そんなことってありますよね? 屋外にある鉄製品はどうしたって錆びてきます。 私は沖縄の海辺に住んで20年超。 この記事を読んだ後は、錆び止め塗料に詳しくない一般人が自分の身の回りの鉄製品を錆から守るにはどうしたら良いかわかるようになっています。 一緒に錆と戦っていただ ...
中古コンテナ廃棄の処分費用が○○万円!?
中古スチールコンテナの処分、処分費用に悩んでいる人向けの記事になっています。このページを見ると、どうすれば格安で処分できるのかのヒントにはなるはず。 まとめ 中古スチールコンテナは処分が大変 中古スチールコンテナの処分費だけで見積もりをもらうと約18万円!! 新規コンテナ購入時に同時処分してもらったら、見積もり約40万円 困った時の助け船にSNSは使える。私はフェイスブックに助けてもらった サイト「ジモティー」にてアルミコンテナ発見 サイト「沖縄宝島」にて中古スチールコンテナ引き取り可能に 地元の「無料で ...
海上コンテナ倉庫(中古)の買い方【沖縄県在住】
屋外に大量の荷物を保管したい!! 家の敷地内に大型の物置を置きたい。 そう思っている人に私の選択したスチールコンテナの詳細を教えるページになっています。 海上コンテナ倉庫は屋外用大型物置に最適 沖縄恩納村でダイビングショップを始めたのが1999年。 今の恩納村に引っ越したのが2011年。 引っ越しと同時にスチールコンテナを購入しました。 なので、このページの購入レポートは2011年のものになります。 では詳しく見ていきましょう。 自分の欲しいスチールコンテナのサイズを決める まずスチールコンテナには大きさ ...
PC関連ライフ
insta360x3片側のみレンズガードで撮ってみたらレンズの境界線がくっきり「こりゃーダメだ」、レンズガードに粘着テープの再貼付けに思い込みは禁物、黒いパッキンは取り除かずにそのままで
前回の記事から続いています。 https://spitzseko.com/insta360x3-lenzguard-exchange/ いろいろ…はこちらの記事です 片側だけのレンズでもレンズガードでガードてきて、浸水しないんだったら、 このまんまでもきれいに撮れるんだったら……、 上等さぁーね。 先出しまとめ レンズガードありの片面、なしの片面ではやっぱりうまく撮れない 悩んだ結果、取り外したレンズガードの再利用することにする レンズガードに付着した粘着テープのカスを落とす レンズガードの黒い部分は大半 ...
insta360x3純正レンズガード装着し滝や川で使ってみたら結露、ずぼら作業で取り外したら縁が折れちゃったので皆さんはずぼらしないでね
いやいや、いろいろなトラブルがやってくるものだ。 安心して使いたいんだけれど、 うまく使いこなせないです。 まず私の使い方を知っていただいた方が記事を読むか? 読まないか? 早く判断できると思います。 水辺、主に川と滝で使ってます 水中にもガンガン沈めてます 川なので、深さはなく、沈めても水深1Mぐらいです なので防水ハウジングは使ってません ただレンズにキズが付くのは怖い だから公式レンズガードを装着しました 先取りまとめ 純正レンズガード装着insta360x3を滝つぼで使用、水中に浸けて浸水具合を確 ...
【純正レンズガード購入】insta360x3万能フレームのレンズキャップだけの別売りをしてくれないので、ごねてみた結果Ulanzi製x3万能フレーム購入
買って3ヶ月のinsta360x3のレンズに大きな傷をつけてしまった私のミスは、 insta360Careという有料保険にて無償交換されて戻ってきました。 もちろんこれからも使っていくのだが、 レンズが傷つかないように十分に注意したい そこで、レンズカバーを購入しよう。 レンズカバー装着に関するあれやこれやを記事にしました。 先だしまとめ レンズガードは大事だと再認識し購入 純正品、互換商品いろいろありました 今回は純正品を購入 ⇒ ただでさえ川、滝、水面近くと過酷なフィールドで使用するので、少しでも撮影 ...
【insta360x3購入後3ヶ月】早速レンズをキズつけてしまったので、insta360Careで保証修理をお願いしてみたらどうなった?
沖縄でリバートレッキングガイドをやっているスピッツ世古です。 2023/1月に360°カメラ、insta360x3を購入し、 フィールドであるター滝でガンガン使用しています。 そんな私の不注意で早速レンズにキズがついてしまいました。 この記事では、どのように保証修理してもらうのか手続きを紹介していきます。 先だしまとめ 保護ケースにinsta360x3を入れる時はレンズ側から入れるべし ⇒ 落としてもキズがつきにくいであろう レンズにキズがついたら、修理代金はUS$120ぐらいかかる insta360Ca ...
【DVDにコピーするより簡単】YouTubeにアップした動画を仲間内だけでシェアする方法
生長した子どもたちが、 少年野球 ミニバス、 クラブチームサッカーなど スポーツに打ち込み、チームプレイを覚え、友だちを作り、楽しそうにしている様子を動画で残している父兄は多いことでしょう。 私はいろいろ録画したい人で、我が子の記録がたくさん残っています。 子どもたちの試合後に、 「その動画あとでもらえませんか?」 「この試合の動画、後でDVDに焼いてくれませんか?」 数年前はDVDを1枚ずつ作って渡していたのですが、YouTubeをうまく活用する方法があると知って、それを実践してみました。 YouTub ...
【初めてのゲーミングPC】デジタル初心者おじさんが配線してみた、サクサク動画編集はできたのか?
ついに我が家にも新しいPCが届きました。 それもただのPCじゃなくて、「ゲーミングPC」だ。 PCゲームなんてまったくやってこなかった50代のおじさんがゲーミングPCをセットアップするのに四苦八苦する記事です。 と、いうわけでメルカリで購入したゲーミングPC到着です。 https://spitzseko.com/insta360x3-pc-spec/ ゲーミングPC購入のきっかけは360°カメラだった 先取りまとめ デジタル素人おじさんが初めて買ったゲーミングパソコンの配線は少々手こずりました 販売者であ ...
掃除ライフ
雑草を安く簡単に枯らせたい!!【ダイソー除草剤4種】+トムソン「根まで枯らす除草剤」チェック
沖縄で一戸建てを建てることになった時、家庭菜園でもやりたいなーと思っていました。 しかし、その淡い思いは、数少ない沖縄生活での後悔の一つになってしまった。 今では雑草生え放題の荒れ地と化している。 いろんな除草剤を試したことを記事にしたいと思います。 先取りまとめ 除草剤とは一時的に草を枯らすだけのもの また普通に雑草が生えてくる ダイソーのお酢シリーズは使えない ダイソーで買うなら緑のラベルの除草剤 トムソンの「根まで枯らす除草剤」がオススメ 除草剤5種類 テストした除草剤 ①、イソー、そのまま使える! ...
風呂場換気扇TOTO EKI00003から異音発生、掃除? 交換? EKI00006に交換がおすすめ、素人にも交換は簡単だった
2011年に家を建てて今年、2023年で12年経過しました。 10年目ぐらいから、風呂場とトイレの換気扇の音がうるさくなってきました。 2年間、掃除してやり過ごしていましたが、とうとう2023年に止まってしまいました。 まずは風呂場の換気扇交換に至るまでの記録です。 先出しまとめ 異音が聞こえたら、最初は掃除しましよう ファンの取り外しは力づくが意外な結論 掃除しても異音が消えない場合は、速やかに交換 新品もしくは中古品も検討してみましょう 昔の機種が販売している場合でも、消費電力や性能の面でも進歩してい ...
購入後3.5年経過、市販の液体洗濯槽クリーナーでしか掃除してこなかった洗濯機をシャボン玉洗たく槽クリーナーで洗ってみたらすごかった【2023年沖縄】
押入れのカビと戦っている私に流れてきたSNSの洗濯機掃除動画。 洗濯機を購入したのは、2019/11/18だった。 そこから約3.5年、洗濯槽ってちゃんとあらったことがなかった。 液体洗濯槽クリーナーとかで洗ったことはあるけれど、 このリールにあるような大量のワカメとか見てないし…… もしかして、もしかすると、ものすごい量のワカメが出てくるかも…… https://spitzseko.com/kabi-fight1/ 押入れに侵入した沖縄のカビと戦っている記事 先取りまとめ 市販の液体洗濯槽クリーナーで年 ...
【次亜塩素酸水掃除でカビが止められない】カビ取り侍、防カビ侍の実力を見せてくれ!【押入れのカビと戦う2023年沖縄】
沖縄生活20年超。 ずっとカビと戦ってきました。 沖縄で暮らしている皆さんにはおなじみの湿気がもうすぐやってきます。 梅雨です、梅雨。 梅雨でなにがすごいって? とにかく湿気がえげつないです…… この記事を読むと、沖縄の押し入れがどのようなカビに攻められるか? そしてそれにどのように対応しているのか? がわかります。 沖縄で暮らしたいなーと思っている人は、ぜひそのすさまじいカビパワーをご堪能あれ!! 先取りまとめ 2022年夏はカビ対策を考慮し24時間エアコン稼働プランで過ごしましたが…… 2023年4月 ...
SNS広告からダイソンコードレス掃除機を購入するときに注意すること、【公式リンクは3つだけ】2021/11/16
先月今まで使っていた掃除機が壊れてしまいました。 ないと困るものなので急遽掃除機をネットでググっていたら、SNSで流れてきたダイソンコードレス掃除機の広告。 そうじゃないと大損します。 ちなみに私の掃除機遍歴は 2013/7発売、日立の紙パック型掃除機CV-PY30 ↧ 2018/12発売、シャープのコードレススティック掃除機EC-AR2SX ↧ 2019/8発売、ダイソンV8 Slim Fluffy SV10KSLM と、なっています。 SNSで流れてくるダイソン掃除 ...
換気扇フィルター掃除には重曹が最適なのか?
さびコートに続いて、換気扇フィルターの掃除の話題です。 以前にフェイスブックで見た記事が気になっていたので、それを探して実践してみることにした。 換気扇フィルターを濡らしてはいけない? 気になっていたのは、この記事。 「絶対に……フィルターを濡らしてはいけません」という内容のものだ。 去年、高温のスチーム洗浄機で洗ってみたのだが、べとべとはそのまま……というか、 より濡れてパワーアップするし、 こべりついて反対に取れなくなっちゃうような部分もあったりで、 上手に掃除できなかった経験があるので、今年こそ上手 ...
アイスクリームライフ
きなこもちアイスが大人になった?! 比較してわかったこと【沖縄】
恒例のアイスクリーム紹介です。 今日は沖縄明治さんの「大人のきなこもちアイス」です。 ここ最近、コンビニのアイス冷凍庫にたくさんストックされてました。 購入 黒をベースに金色の帯でくるんだシックな外装に従来の商品「きなこもちアイス」で使われていたキャラクターの小僧が描かれています。 税込み143円でした 子供の小僧 きなこもちアイス時代に大胆な食べ方でもちを頬張っていた小僧がどんな大人になったのだろうか? 大人の小僧 あれ? 小僧は小僧のままじゃない? いったいぜんたい、なにが大人になったのだろうか? 比 ...
沖縄のきなこもちアイスの意外な美味さ
沖縄県内で発売されている美味しいアイスクリームを探すシリーズ。 今回は沖縄明治、Okimeiさんの「きなこもちアイス」です。 価格、購入場所、味などを紹介していきます。 購入場所 アイス売り場に行けば、どこでも売ってます。 沖縄では古くからのロングセラーアイスになってるため、県内のスーパー、コンビニでも比較的簡単に見つけられます。 また各村内の売店、商店でもストックされているケースが多いです。 実食 きなこもちアイス 最初に見えるのは、チョコでコーティングされた薄黄色のボディです。 内容量はご ...
イチオシ!! 名護ひがし食堂ぜんざいバー
沖縄生活20年越のスピッツ世古です。今日も懲りずにアイスの紹介です。 2年目のコロナ夏、緊急事態宣言延長期間が長すぎて感覚が鈍化してきましたが、デルタ株の感染力は強いんですね。新規陽性者数の増加が止まらない沖縄県です。加えて台風9.10号が連荘で発生。観光業に携わる私としては、やるせなさマックスです。 「名護ひがし食堂ぜんざいバー? これがアイスの名前なの?」 さて、今日も沖縄独自のアイスクリームを紹介していきましょう。 きっと固定ファンが多い気がする「名護ひがし食堂ぜんざいバー」を褒め称えたいサイトです ...
あずきアイスバー美味い沖縄アイス
沖縄生活20年越のスピッツ世古です。今日もアイスクリームの紹介です。 沖縄のアイスクリームと言えば、「ブルーシール」ってイメージですが、 個装されているアイスにも沖縄独自のものは多いです。 それらを紹介していくページを作りたかったのです。 「あずきアイスバーって、どんな味?」 初耳な人にも、お馴染みの人にも、その美味さと情報をシェアするページです。 結論 ・世の中にあずき味のアイスバーは意外と多い ・パッケージの写真のような粒のあずき満載のアイスではない ・シャーベット状羊羹のような食感。 ...
沖縄のえりまきトカゲアイスが美味すぎる
「えりまきトカゲアイスを食べてみたい」 沖縄生活20年超のスピッツ世古です。今日はアイスの紹介です。 最近、コンビニで見かけた「えりまきトカゲアイス」。 初耳な人にも、お馴染みの人にも、その美味さと情報をシェアするページです。 結論 結論 ・沖縄明治乳業が2021/4/13に再販売をスタートした過去の人気商品。 ・税込み希望小売価格86円 ・ココアアイスをホワイトチョコでコーティングした個装アイス。 ・購入場所の穴場は各村の売店。 ・うまいっ!! 詳しく見ていきましょう。 &n ...
食ライフ
沖縄でさっぱりを探す食③「新次郎普天間店」で【十割蕎麦】と天ぷらを食べてみた
今夏は さっぱり、 あっさり、 な沖縄料理を探して、出会ったら食べることにしています。 その3回目。 十割蕎麦、揚げたて天ぷら 普天満宮の近くにRYUBOがあるんですが、 その1階に和蕎麦屋さんがテナントで入っておられました。 台風6号の合間に行ってみました。 新次郎普天間店 お昼を少し過ぎた時間に行ったのですが、 地元の人で賑わっていました。 沖縄の人もこんなに和蕎麦食べるんだね。 店舗の立地的に地元の人しか行かないと思います。 注文 メニューを見て、iPadで注文します。 今回注文したのが…… 十割蕎 ...
【うるま市石川居酒屋島壱】サキイカ天ぷらが好きすぎて紹介したいだけの記事
子どもたちも大好きな居酒屋「島壱」の紹介です。 うるま市石川の街中にあります。 恩納村のリゾートホテル街からは徒歩圏内ではないですが、オススメの居酒屋さん。 島壱 メニュー(2023/6/18) 島壱メニュー 島壱メニュー キリン淡麗とはいえ、2023年で300円で生ビール飲めるって嬉しいよね。 ソフトドリンクも300円でした。 生ビールと同価格です。 フードメニューはこんな感じ。 島壱メニュー 島壱メニュー やっぱ我が家のオススメは…… オススメ料理 サキイカ天ぷら サキイカ天ぷら おつまみであるサキイ ...
沖縄でさっぱりを探す食②「道の駅おおぎみ」で【和蕎麦単品】を食べてみた
今夏は さっぱり、 あっさり、 な沖縄料理を探して、出会ったら食べることにしています。 その2回目。 道の駅おおぎみ内 2020年に新しくオープンした道の駅おおぎみ。 その中のレストランに行ってみました。 道の駅おおぎみ 建物の外に 「大宜味産 和そば」 ののぼりが立っていました。 和そばののぼり 沖縄の中で唯一、大宜味村はそばを生産しています。 栽培が始まったのは意外に最近 2010年、耕作放棄地に赤土流出防止措置として蕎麦種を植えたことがスタート 2013年に「大宜味産和そば」として商標登録 レストラ ...
沖縄でさっぱりを探す食①「羽地の駅やんばるたまご」で【沖縄生マグロポキ丼】を食べてみた
ある時、お客さんから 「沖縄でさっぱり、あっさりしたものを食べたいです」 と尋ねられました。 シークワーサーぐらいしか思いつかない。 これはきつと私の情報量が疎すぎることが原因であって、 沖縄に「さっぱりとした料理がない」なんてことがあるわけがない!! さっぱりした感じのメニューに出会ったら食べてみる。 探し方はこれ一択です。 羽地の駅やんばるたまご内 道の駅「羽地の駅」に行ってみました。 ター滝への通勤路の途中にあるため、ここはいつも通ります。 ここのレストランは何回かテナントが入れ替わっています。 今 ...
【沖縄名護いちのや(やんばるキッチン)】で沖縄そばを食べる
ター滝で遊んだ後によく紹介している「いちのや」さん。私自身は最近ご無沙汰しているので、ちょっと食べに行ってきました。 私が「いちの屋」さんを紹介していたのは、主に小さな子供さん連れの御家族でした。 店舗内に畳のスペースがたくさんあって、もし子供さんが眠ってしまったら畳に寝かせてご両親はご飯を食べられるだろうと思っていたからです。 最近、全然行ってないので、気になって行ってみました。 店舗外観 いちの屋店舗外観 店舗の外観は以前とほとんど変わっていないと思う。かすかな記憶の糸を辿って思い出しても、相違点はわ ...
「国頭村 国頭港食堂」でトロサバの塩焼きを食らう
最近は行ってないのですが、相変わらず人気店として健在な北部のお店を紹介。 最後に行ったのが、2018/11/28なのでかなり前です。また行ったら更新しますね。 ター滝でのリバートレッキングを終えて辺戸岬方面に向かうお客さんには迷わずお勧めしております。 店舗外観 沖縄本島北部にあるリゾートホテルとして有名な老舗「JALオクマビーチ」の近くに立地している海鮮居酒屋さん。 ランチの時は海鮮定食屋さんになっています。 店舗から海沿いにある東屋の写真を撮影するのを忘れてしまったので今度撮影に行ってきます。 メニュ ...
携帯、格安SIMライフ
【沖縄】オススメ格安SIM、UQモバイルで月額2400円
2021/8/25 【沖縄】オススメ格安SIM UQモバイルで月額2400円 3Gガラケーを使っていましたが、2022/4/1から使えなくなるので、一念発起。 格安SIM情報を利用して月額2398円で10分/回のかけ放題をオプションで付けた3GBのデータ容量プランと契約した記事です。 まとめ データ通信3GB+かけ放題を求めている人には大手3社ではベストなプランは見つけにくい ⇒ やっぱり格安SIM 楽天モバイルは通信可能エリアに不安が残るがプランは魅力的 ⇒ 今度試してみよう ...
車ライフ
【高速道路でパンクは罰金?】どこに電話すべき? JAF? ロードサービスってどこ? かかった費用は合計いくらなのか?
先日、沖縄高速道路でパンクしちゃいました。 その時に私が知らずにやっていてだめだった行為などお知らせし、 今後の皆様のパンクに役立てて頂ければ。 先取りまとめ 高速道路でパンクしただけでは罰金になりません 車の50m以上後方に発煙筒や停止表示板を設置しないと、故障車両表示義務違反、違反点数は1点、罰金は6000円 高速道路でパンクしたら、路肩の安全な場所に停車 携帯電話で#9910で道路管理センターに電話 自分でロードサービスを呼ぼう JAFに入っている人 ⇒ ここぞ!! とばかりにすぐ呼びましょう 自動 ...
【那覇空港駐車場は満車?】予約できるの? 安い料金で利用できる最寄りのパーキングを探す方法
2022年の大晦日、久しぶりに帰省することにしたのだが、うっかりして空港近くの駐車場の予約を忘れてしまいました。 那覇空港立体駐車場が満車になりやすいという話は聞いていましたが……… この記事を読めば、満車の那覇空港で途方に暮れながらも車を停められて、旅行に旅立てる方法がわかります。 私は旅行当日にあたふたしてしまったのですが、この方法を知っていればもっと和やかな気持ちで旅行当日を迎えられたことでしょう。 皆さんも、駐車スペースの心配、不安から解放されて、旅行までの準備を楽しんでください。 先取りまとめ ...
タイヤ交換費用を格安にする手順【値段はどこが安い? 持ち込み? ネット予約? 最適解を探せ】沖縄在住
あれ? いつの間にタイヤのみぞ、こんなになくなってるの? この記事ではこのような質問をクリアにしていきます。 タイヤなんて、パンクしないで安全に転がってくれたらなんでもOK。 安いにこしたことない………って思っているような人向けの記事です。 先取りまとめ タイヤの価格は日々流動的ゆえ、その時の最安値を調べるには手間がかかります 中古タイヤがやっぱり最安値でした ステップ1 新品のタイヤを近郊で探す 最安値を探すには、近郊のタイヤ屋さん、カーショップなどタイヤ販売店に直で電話して値段などを聞くのが的確最速 ...
【陸運局に自分で持ち込み車検=ユーザー車検】予約のやり方とは(2021沖縄)【費用、やり方、必要書類】支出は節約できたのか?
一度書いた記事が操作ミスでなくなってしまいました。書いたころを思い出しながら要点を書いていきます。 こんな切実な悩みに答えられる記事になるよう書いていきますね。 この記事を読めば、車検を自分ででき、6万円近く節約できるようになるはず。 今回は車検をセルフでやってみることでどれぐらい節約できるかみてみましょう。 先出しまとめ セルフ車検とユーザー車検は同じ意味 ユーザー車検にかかった費用は38,700円 前年車検時に車検をお願いしたコバックの請求書には103,121円 その差はでかくて約64,000円だが… ...
沖縄のバンクシーはニャンクシーだったのか? 散見する猫の落書きは違法?
沖縄生活20年を超えたスピッツ世古が日々思うことのひとつ。 「落書き」です。 沖縄の海辺に行くと、堤防の壁にいろんな落書きが見られます。 そのあたりの詳しい話を読みたい人は弁護士さんのサイトに行ってみてください。 壁など建造物の一部に落書きした場合、他人の物への落書きの場合、有形文化財などに落書きした場合などいろんなシチュエーションで罰金、懲罰などが変わってくる、と書かれています。 沖縄本島中部、水釜の堤防に書かれている落書きは「親子壁画大会」と称して嘉手納町が催していたイベントの一環のようでこれは問題な ...