2015/3月にサビキラープロをスチールコンテナに塗布(とふ)。
が、沖縄の潮風に敗北。
2019/10月、錆びまくりのスチールコンテナを譲渡。
約4年でスチールコンテナを錆びさせてしまった、錆にも防錆塗料にもまったく詳しくない「ずぼら素人」がサビキラープロで錆にリベンジをしている過程を報告する記事です。
これを見れば、皆さんの周囲にあるちょっとした錆から家財を守れるはず。
私も自分の家財を今回こそは守りたい!!
まとめ
- 2021/10/4 サビキラープロを塗布
- ① 車(ハイエース)の荷台床部分左側
- ② 車(ハイエース)の荷台床部分右側
- ③ 車(ハイエース)のサイドミラー支持棒
- ④ 車(ハイエース)のサイドミラー根元
- ⑤ アルミコンテナの鍵部分
- トップコートの選定
- 2021/10/25 トップコートを塗布 ⇒ 忙しくて間隔が開きすぎてしまったことが後悔
- 2021/12/17 約2か月後の状態 ⇒ 現在、目に見える錆はなく順調
- 2023/1/10 約1年3ヶ月経過 ⇒ 屋外で潮風にさらされている場所はサビが出てきた
サビキラープロ塗布前の重要事項2点
①錆にどんな塗料を塗るのか?
これは重要です。
ずぼら素人の出した結論は「錆転換剤」です
②錆の上から直接塗料を塗るのかどうか?
2つ目に大事なのが、
浮き上がっているような錆びを落とす作業で、これをケレン作業といいます。
塗料を塗る前に、必ずこの2つは決めて実行しなければなりません。
この2つの詳しい内容は以前の記事、「錆び止め塗料と錆転換剤を理解してずぼら素人が錆と戦う「沖縄恩納村」2021」に書いてあるのでこちらを見てください。
トップコート(上塗り塗料)の選定
サビキラープロの公式サイトを調べてみるとトップコートに勧められているのは、「サビキラーカラー」です。
アマゾンや楽天で販売していますが、200gで2100-2310円します。
サビキラーカラーで今回の錆び止めを検証することも考えたのですが、
サビキラープロの錆転換剤としての能力を試したかったので、
トップコートにはホームセンターでよく見る油性の塗料を選択してみました。
近くのホームセンターで物色。
アサヒペンの油性スーパーコート
沖縄の「タバタ」というホームセンターで550円で購入しました。
容量は1/12ℓなので、83g入ってることになります。
200gに換算すると、1325円だね。
サビキラーカラーよりは1000円弱安い計算だ。
なお、サビキラープロの公式サイトにはトップコート(上塗り塗料)には水性、油性どちらでも可能と書かれています。
サビキラープロ塗布
そして今回のサビキラープロの塗布作業に移ります。
サビキラープロ 200g
いろんなサイズのサビキラープロが販売されていますが、家庭で使用するならこの一番小さいサイズでいいのではないでしょうか?
ペンキ入れにはBBQしたときに余ったプラコップを利用
すぐに捨てられるのがいいですよね。
まずは1度目の塗布。サビキラープロと水を2:1の割合で混ぜました。
サビキラープロ:水=2:1
ちょっと画像がわかりにくかったので拡大してみた。
左側のコップがサビキラープロ。
右側が水道水です。
塗布手順
- 最初の下塗り サビキラープロ:水=2:1
- 23℃の外気温の場合、3時間以上の間隔を開けることが推奨されている ⇒ 当地沖縄の2021/10/4最高気温32℃だったので、私判断で1.5時間ほどで乾いたことを確認。
- 2度目の塗布 ⇒ 今度は原液のまま塗布
- 3日後ぐらいにはトップコート(上塗り剤)を塗る予定でした ⇒ 多忙で忘れてしまった
- 2021/10/25 3週間後にトップコート塗布 ⇒ これまた「ずぼら」仕事になってしまい反省
サビキラープロ塗布後経過観察
違いがわかりやすいように、錆びた状態から二度塗りまでの画像を並べました
ハイエース荷台出入り口付近左側
2021/10/4
塗布前、錆びた状態
2021/10/4
ケレン作業後
2021/10/4
一度目の塗装(下塗り)終了
2021/10/4
二度塗り終了
2021/10/25
トップコート塗布直前
トップコートを塗らなくても大丈夫なぐらいきれいです。
まったく錆が再発していません。
最初に塗った10/4から3週間後です。
2021/10/25
トップコート塗布後
2021/12/17
サビキラープロ塗布後約2.5か月経過。トップコート塗布後約1.5か月経過。
ほぼ錆はないです。きれいなまま
2022/3/7
サビキラープロ塗布後約5か月経過。トップコート塗布後約4.5か月経過。
錆びているように写っていますが、汚れが多いです
錆びは少しだけ?
2022/3/7
拡大してみました。
錆びているのか、汚れなのかよくほからないですね。
ちょっと錆びてきたのかな?
引き続き経過をみます
2023/1/9
さらに1年。
塗布後、2年と3ヶ月経過
2023/1/9
1年と3ヶ月経過した部分をアップで見たら、
ちょっとサビが出てきましたね
ハイエース荷台出入口付近右側
2021/10/4
塗布前、錆びた状態
2021/10/4
ケレン作業後
2021/10/4
一度目の塗装(下塗り)終了
2021/10/4
二度塗り終了
2021/10/25
トップコート塗布後
2021/12/17
サビキラープロ塗布後約2.5か月経過。トップコート塗布後約1.5か月経過。
黒くなっているのはゴムがついている部分で、錆びはゼロです。皆無。
2022/3/7
サビキラープロ塗布後約5か月経過。トップコート塗布後約4.5か月経過。
ほとんど錆はないように見えます。
茶色い部分が1か所ありますが、汚れです
2023/1/9
塗布後、1年3ヶ月経過。
少しサビが出てきましたが、
汚れのほうが大半です。
ハイエースサイドミラー支持棒
2021/10/4
塗布前、錆びた状態
2021/10/4
ケレン作業後
2021/10/4
一度目の塗装(下塗り)終了
2021/10/4
二度塗り終了
2021/10/25
トップコート塗布直前
最初に塗った10/4から3週間後です。
ここは常時潮風に当たっている部分なので、一番錆びやすいと思います。
ブツブツと黒い部分や茶色い部分が見られました。
2021/10/25
トップコート塗布後
2021/12/17
サビキラープロ塗布後約2.5か月経過。トップコート塗布後約1.5か月経過。
トップコート塗布前に見られた黒色や茶色のブツブツは見られませんが、なんとなく凸凹してるようにも見えます。
今のところ、錆びは見られません。
2022/3/7
サビキラープロ塗布後約5か月経過。トップコート塗布後約4.5か月経過。
ここがもっと錆が出てくると思って、見ているのですが、出てこないね。
2023/1/9
なんか……
塗料の下でサビが浮き出ている感じがありますねー…
ハイエースサイドミラー根元
2021/10/4
塗布前、錆びた状態
2021/10/4
ケレン作業後
2021/10/4
一度目の塗装(下塗り)終了
2021/10/4
二度塗り終了
2021/10/25
トップコート塗布直前
最初に塗った10/4から3週間後です。
こちらも黒色や茶色のぶつぶつが見られました。
2021/10/25
トップコート塗布直後
2021/12/17
サビキラープロ塗布後約2.5か月経過。トップコート塗布後約1.5か月経過。
きれいな表面になっています。このまま経過観察していきます。
2022/3/7
なんか、錆色した部分がポツンとありますね。
あそこに鉄があるようには見えないけれど………
引き続き経過を観察します。
2023/1/9
こりゃー完全にサビが戻ってきていますね。
ケレン作業が素人仕事なので、やっぱりサビが残っているんでしょうね。
でも、そのサビを転換するためのサビキラープロだったんですが、
この部分は再度なんらかの処置をせねば……
アルミコンテナ鍵部分
2021/10/4
塗布前、錆びた状態
2021/10/4
ケレン作業後
2021/10/4
一度目の塗装(下塗り)終了
2021/10/4
二度塗り終了
2021/10/25
トップコート塗布直前
最初に塗った10/4から3週間後です。
きれいなままです。潮風の当たる場所ですが、特段錆びは出ていません。
2021/10/25
トップコート塗布直後
2021/12/17
サビキラープロ塗布後約2.5か月経過。トップコート塗布後約1.5か月経過。
特に変わらず、錆びは見られません。
2022/3/7
ここも雨水、潮風の吹きざらし。
もっと錆が出るかと思ったけれど、頑張ってますね。
見た目は錆がありません。
2023/1/9
ふむ。
ここもサビが出てきました。
ここも次回処置しましょう。
まとめ
- 約2.5か月経過時は、錆びは見られませんでした
- 今は約5か月経過、これは錆なのかな? という色をした部分があります
- 今後そこがどのようになっていくか引き続き観察します
- 余ったサビキラープロで他の場所の目につく錆をどんどん塗りましたが、まだ余ってます
- サビキラープロを塗布後、トップコートを塗るまでに約3週間間隔が空いてしまったのがどのように影響するのかちょっと不安
- 潮風がダイレクトに当たるハイエースのサイドミラーの錆び具合の経過が一番心配
- 塗布後1年3ヶ月で、撮影して見比べたら、けっこうサビが出てきている部分がありました
- 近いうちに処置します
このアサヒペンスーパーコート。アマゾンでは1個売りしているカラーが限定されています。3個売り、5個売りならいろんな色が売ってました。
楽天市場、ヤフーでは1個売りしてました。が、送料のことも考えたら家の近くのホームセンターで購入するのがお得だと思います。