広告プロモーションが一部含まれています 沖縄ライフ

猫おしっこが布団に! 臭い消しはどうすればいい? おすすめ消臭剤と使い方

11/06/2024

Advertisements
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Cat Pee Trouble
Advertisements
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
困った…
姉「困った…」

猫がおしっこを布団にしちゃった!

どうしよう、臭いが取れない……

泣けるわ…
妹「泣けるわ…」

このままじゃ部屋中が臭くなりますね。

そのままにしておくと、さらにひどくなるかもしれません。

そこで、今回は猫、おしっこ、布団、臭い消しについて紹介します!

この記事で分かること!

  • 布団の洗い方
  • 効果的な消臭方法
  • 粗相の予防策

布団に猫がおしっこをしたときの対処法

猫が布団におしっこをしたとき、すぐに対処することが重要です。

ここでは、布団を清潔に保ち、臭いを効果的に取り除くための方法を紹介します。

これらの方法を実践することで、布団を清潔に保ち、快適な睡眠環境を維持できます。

それでは、詳細な手順を見ていきましょう。

布団を洗う方法

まず、布団に猫がおしっこをしてしまった場合、できるだけ早く洗うことが大切です。

布団を洗うことで、おしっこの臭いや汚れを効果的に除去できます。

布団を洗う手順は以下の通りです。

  • 布団のカバーを外し、浴槽にお湯を張り「オキシクリーン」を投入し1時間ほど漬けておきます
  • 浴槽内でおしっこがついた部分を手洗いした後、家の洗濯機で洗います
  • 敷布団、掛け布団は「フトン巻きのジロー」のような布団を洗えるコインランドリーを利用して洗いましよう
  • 乾燥まで全部コインランドリーでやりきりましよう

経験的に、ちゃんとした洗濯機で布団も洗ったほうがおしっこの臭いが消え、再び清潔な状態になります。

また、布団を洗うことで猫の健康にも良い影響があります。

布団が清潔になることで、猫も快適に過ごせるようになり、粗相の頻度が減ることが期待できるでしょう。

おしっこの臭いに誘発されて、またそこにおしっこをしてしまう……という可能性を減らせるからです。

布団を洗うことが、家族全員の快適な暮らしにつながっていきます。

島パパ
島パパ

早速、布団の洗い方を試してみてください。

乾燥させるコツ

布団を洗った後は、しっかりと乾燥させることが重要です。

乾燥が不十分だと、カビや雑菌の原因になります。

布団を乾燥させるためのコツを以下に紹介します。

  • 晴れた日に天日干しをする
  • 布団乾燥機を使う
  • 室内干しの場合は、扇風機やエアコンを使う
  • 乾燥が不十分な部分は、再度乾燥させる
  • 面倒くさい人は、布団洗用の洗濯乾燥機を備えるコインランドリーでしっかり乾燥させましよう。結果的にその方が早くて簡単です

例えば、30代の会社員の方は布団乾燥機を使って布団を乾かしました。

その結果、布団はふっくらと仕上がり、猫のおしっこの臭いも完全に消えたそうです。

パパ「なるほどー」
パパ「なるほどー」

天日干しに関しては、ネットでは推奨されていますが私は否定的な意見です

「布団の内部までしっかり乾燥させるほどの天日干し」

が可能な天候ってかなりの晴天と強風が必要でしょう?

我が家は、いつも「フトン巻きのジロー」にお世話になってます

ママ「それだね」
ママ「それだね」

強力な乾燥機を利用するのが簡単で良いと思います。

消臭スプレーの使い方

布団に猫のおしっこが染みついてしまった場合、消臭スプレーを使うことも効果的です。

消臭スプレーを使うことで、布団に染みついた臭いを素早く消すことができます。

消臭スプレーの使い方は以下の通りです。

  • 布団の汚れた部分に直接スプレーします
  • スプレー後、しばらく置いてから拭き取ります
  • 必要に応じて、再度スプレーを繰り返します
  • スプレー後は、布団を風通しの良い場所で乾燥させます

例えば、50代の主婦の方が市販の消臭スプレーを使ったところ、布団の臭いが驚くほど早く消えたと報告しています。

この方法は手軽で効果的なため、多くの飼い主さんにおすすめです。

また、消臭スプレーを選ぶ際は、猫にとって安全な成分を含む製品を選びましょう。

市販の消臭スプレーには、さまざまな種類がありますので、自分のニーズに合ったものを選ぶことが重要です。

猫の粗相を防ぐためにも、定期的に布団の消臭ケアを行うことを習慣化しましょう。

猫のおしっこ臭いを消すおすすめ消臭剤

猫のおしっこ臭いを効果的に消すための消臭剤を紹介します。

市販の消臭剤から手作りの方法まで、さまざまな選択肢があります。

これらの消臭剤を上手に使い分けることで、効果的におしっこの臭いを消すことができます。

それでは、具体的な消臭剤の使い方を見ていきましょう。

市販の消臭剤の特徴

市販の消臭剤には、さまざまな種類がありますが、我が家では……、

「リセッシュ除菌EX」

一択です。

けっこう臭いが消えて、いつもとても助かっています。

市販の消臭剤を選ぶ際には、猫の健康に配慮した製品を選ぶことが大切です。

また、香り付きの消臭剤は、人間にとっては心地よい香りでも、猫にはストレスになることがあります。

猫にとって安全で快適な環境を保つために、無臭タイプの消臭剤を選ぶことをおすすめします。

島パパ、いいね
パパ「いいね」

このリセッシュは「香りが残らないタイプ」です

市販の消臭剤を上手に使って、効果的に臭いを取り除きましょう。

手作り消臭剤の作り方

手作りの消臭剤は、簡単に作れて経済的です。

自然素材を使った手作り消臭剤は、猫にとっても安全です。

手作り消臭剤の作り方は以下の通りです。

  • 重曹を用意します
  • スプレーボトルに水を入れます
  • 水に重曹を溶かします
  • よく振って混ぜ合わせます

例えば、20代の独身女性がこの方法を試したところ、布団の臭いがすっきりと消えたとのことです。

手作り消臭剤は、自然素材を使用しているため、猫にとっても安全です。

また、重曹には除菌効果もあるため、布団を清潔に保つことができます。

手作り消臭剤を使うことで、経済的かつ効果的に臭いを取り除きましょう。

布団の臭いが気になるときには、手作り消臭剤を試してみてください。

島ママ
島ママ

ネットには重曹も有効……というのはよく書いてあるのですが……、

我が家での評価はそんなに高くないのよね……

パパ「なるほどー」
パパ「なるほどー」

比べてみよう…

消臭効果の比較

市販の消臭剤と手作り消臭剤、それぞれの効果を比較してみましょう。

どちらの方法がより効果的かを知ることで、状況に応じた選択ができます。

消臭効果の比較結果は以下の通りです。

手作り消臭剤市販の消臭剤
メリット経済的 安全性が高い(自然素材を使用)即効性がある
好みの香りを楽しめる長時間効果が持続するものが多い
様々な種類があり選択肢が豊富
デメリット効果が強くない場合がある成分によっては猫にとって有害な場合がある
効果の持続期間が安定しない場合がある長期的に使用する場合、コストがかかる
一部の製品は強い香りがあり、猫にとってストレスとなる可能性がある
いいね
妹「いいね」

納得…

肌の弱い猫には「重曹」で手作りするのはやってみる価値アリよね

ママ「そうね」
ママ「そうね」

市販の消臭剤は即効性があり便利ですが、手作り消臭剤はコストを抑えつつ安全性を確保できるというメリットがあります。

それぞれの利点を理解し、シーンに応じて使い分けることが大切です。

消臭効果を最大限に引き出すために、自分に合った方法を選びましょう。

なぜ布団におしっこするのか?

今まではずっとトイレでおしっこしていたのに…、どうして今日は布団でしちゃったんだろうか?

飼い主の誰もが疑問ですよね。

考えられる可能性は4つ。

  • 健康問題: 尿路感染症や腎臓の問題など、健康上の問題が原因でトイレ以外の場所で排尿することがあります。獣医に相談して健康状態を確認することが重要です
  • ストレスや不安: 環境の変化、新しいペットや人の存在、引越しなど、ストレスや不安が原因で布団におしっこをすることがあります。ネコの生活環境を安定させ、ストレス要因を減らすことが必要です
  • 縄張り意識: 他のネコやペットとの縄張り争いが原因で、自分の領域を主張するために布団におしっこをすることがあります
  • トイレの問題: トイレの清潔さや配置が気に入らない場合、布団などの柔らかくて吸水性のある場所で排尿することがあります。トイレを清潔に保ち、使いやすい場所に設置することが大切です

健康問題

加齢とともに尿路感染症や腎臓の問題で、尿結石になってしまうネコは多いです。長く一緒に住んで今まで布団でおしっこなんてしたことのないネコが、そうすることは尿道に石が詰まっている可能性も考えられるので、トイレに何回も行く、トイレに行くけれどおしっこが出ないなどの動作をしていたら、すぐに病院に連れて行ったほうが良いです。「濡れた布団は後回し」で良いぐらいの緊急を要することもあります。

ストレスや不安

他頭飼いの場合、新しい猫が来たことでのストレスからトイレに行くタイミングを逸してしまい、漏らしてしまうことも考えられます。今までと環境が変わった時は、長い目で見て、環境に慣れていけば元に戻ることもあります。

縄張り意識

我が家の屋外には野良猫が良く遊びに来ます。そのたびに飼い猫たちは興奮したり、走り回ったり、威嚇したり。その時に自分の縄張りを主張するためにおしっこを窓や柱にかけたりします。

トイレが汚くて、使いたくないという場合も考えられます。ネコは綺麗好きですからね。

猫の粗相を防ぐための3つのヒント

猫の粗相を防ぐためには、環境や習慣を見直すことが重要です。

島パパ
島パパ

我が家も最近、トイレ周りの環境を頻繁に見直しています

ネコトイレ

最初はこんな感じ…

我が家は5匹の猫がいるので、理想としては5+1で6個のトイレを準備するのが理想とネットには書かれています。

が、トイレ6個並べられるほど広いスペースはないので…

  • なるべく広いトイレを置いた
  • ひとつのフタは割れてしまったため、フタ無し
  • もうひとつのフタは「なんとなく無くてもいいかな…」という気軽さで捨ててしまった

先日、トイレの外、窓のサッシにおしっこを確認しまして……

いろんな可能性を考えました。

  • おしっこしたら、はみ出ちゃった
  • トイレが汚くて、きれいな場所を選んで用を足したらおしっこがはみ出ちゃった
  • もしくは、臭い付け行動の始まり? ⇒ 今までそんなことしたことなかったのに……

などなど。

そこで……

ネコトイレ

フタ付きのトイレをアマゾンで購入。

パパ「なるほどー」
パパ「なるほどー」

フタがあれば、はみ出るわけないよね

しかし……、

あまりよく考えずに購入してしまったため、サイズが…

パパ「なんてこった」
パパ「なんてこった」

子猫用だ……これ…

我が家のネコ5匹とも、子猫とはもう誰も呼べないサイズに育っているので……

かなり…、きゅうくつだよね……

困った…
姉「困った…」

まぁーでも、買って届いちゃったし、使ってみよう……ってことで、使ってみました。

すると、

ありゃ? 漏れてる……

またまた、漏れてる? うん、漏れてるね……

パパ「びっくり」
パパ「びっくり」

なんで?!

いろいろ考えまして、観察しました。

すると、このトイレ、フタの部分が上下で分かれたパーツになっていて組み立て式になっています。

その接合部分からおしっこが漏れているようです。

写真内の接合部分がおしっこで黄色くなっているのが視認できました。

しょうがないなー
妹「しょうがないなー」

こんな小さいトイレ買うからでしょうに……

反省しまして、ちゃんと調べたらアマゾンにフタ付きの大きいトイレも売ってました。

で、すぐにそれを再購入。

ネコトイレ

試しに1つ買ってみて、置いてみたら……。

ママ「それだね」
ママ「それだね」

これでしょー!!

成猫サイズはこのトイレだね。

すぐにもう一つ追加購入しました。

それ以来、おしっこは外にはみ出さなくなりました。

ここでは、猫がトイレをきちんと使うようにするための3つのヒントを紹介します。

これらの方法を実践することで、猫の粗相を減らし、家の中を清潔に保つことができます。

それでは、具体的な対策を見ていきましょう。

トイレの場所を見直す

まず、猫のトイレの場所を見直すことが大切です。

トイレの位置が猫にとって不適切な場合、粗相の原因になります。

トイレの場所を見直す際のポイントは以下の通りです。

  • 静かで落ち着ける場所に設置する
  • 人通りが少ない場所を選ぶ
  • トイレの数を増やす(猫の数+1が目安)
  • トイレの清掃をこまめに行う

例えば、40代の主婦の方がトイレの場所を見直したところ、猫の粗相が劇的に減ったそうです。

トイレをリビングから離れた静かな場所に移動し、清掃をこまめに行うことで、猫が安心してトイレを使えるようになりました。

猫にとって快適なトイレ環境を整えることが、粗相を防ぐための第一歩です。

トイレの場所を見直すことで、猫のストレスも軽減されます。

早速、トイレの場所を見直してみましょう。

ストレスを減らす方法

猫の粗相の原因のひとつに、ストレスがあります。

ストレスを減らすことで、猫のトイレ習慣が改善されます。

ストレスを減らすための方法は以下の通りです。

  • 環境を安定させる
  • 遊びや運動を十分に提供する
  • 猫の個性に合った環境を整える
  • 新しい家族やペットの導入は慎重に

例えば、50代の主婦の方が猫の遊び時間を増やしたところ、猫のストレスが軽減され、粗相が減りました。

また、環境を安定させるために、家具の配置を変えないように心掛けたところ、猫が安心して過ごせるようになりました。

猫のストレスを減らすことで、トイレ習慣が改善され、粗相が減ります。

猫にとって快適な環境を整えることが、粗相防止につながります。

猫のストレスを減らす方法を試してみましょう。

定期的な健康チェック

猫の健康状態が粗相の原因になることもあります。

定期的な健康チェックを行うことで、健康問題を早期に発見し、対処することができます。

健康チェックのポイントは以下の通りです。

  • 定期的に動物病院で健康診断を受ける
  • トイレの様子を観察する
  • 食欲や飲水量の変化をチェックする
  • 異常があればすぐに動物病院に相談する

例えば、30代の会社員の方が定期的に動物病院で健康診断を受けさせた結果、早期に膀胱炎を発見し、治療することができました。

その結果、猫の粗相が減り、快適な生活を取り戻せたとのことです。

健康チェックを行うことで、猫の体調を把握し、適切な対応を取ることができます。定期的な健康チェックを習慣にすることで、猫の粗相を防ぎましょう。

猫の健康を守るために、定期的なチェックを怠らないようにしましょう。

猫の健康状態を常に把握しておくことが、粗相防止につながります。早速、動物病院での健康チェックを予約してみましょう。

まとめ

猫がおしっこを布団にしてしまったときの対処法と、臭いを消す方法について解説しました。

また、猫の粗相を防ぐためのヒントも紹介しました。布団を清潔に保ち、猫にとって快適な環境を整えることが重要です。

  • 布団を洗う方法
  • 乾燥させるコツ
  • 消臭スプレーの使い方
  • 市販の消臭剤の特徴
  • 手作り消臭剤の作り方
  • 消臭効果の比較
  • トイレの場所を見直す
  • ストレスを減らす方法
  • 定期的な健康チェック

これらの方法を実践することで、布団の臭いを効果的に消し、猫の粗相を防ぐことができます。

猫と快適に過ごすために、早速これらの対策を試してみてください。

猫も飼い主も、清潔で快適な環境を維持することができるでしょう。

布団の臭いを消すための方法や猫の粗相を防ぐためのヒントが役立つことを願っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

PickUp

EP-710Aエラー画面 1

エプソンのプリンターを使っていると、ある日突然出てくるこの警告文。 廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近付いています この警告が出てきたら、どう対処すればよいのかがわかる記事になっています。 この記事 ...

那覇空港 2

2022年の大晦日、久しぶりに帰省することにしたのだが、うっかりして空港近くの駐車場の予約を忘れてしまいました。 那覇空港立体駐車場が満車になりやすいという話は聞いていましたが……… この記事を読めば ...

3

2015/3月にサビキラープロをスチールコンテナに塗布(とふ)。 が、沖縄の潮風に敗北。 2019/10月、錆びまくりのスチールコンテナを譲渡。 約4年でスチールコンテナを錆びさせてしまった、錆にも防 ...

insta360x3 4

インスタやTIKTOKで流れてくる不思議な動画が、どうやら360度カメラというシロモノで撮影されているらしい………ということは理解している。 私も………あんな動画が撮影してみたい!! そんな憧れって、 ...

嘉手納ニャンクシー 5

沖縄生活20年を超えたスピッツ世古が日々思うことのひとつ。 「落書き」です。 沖縄の海辺に行くと、堤防の壁にいろんな落書きが見られます。 そのあたりの詳しい話を読みたい人は弁護士さんのサイトに行ってみ ...

コンテナ引き渡し日の状態 6

中古スチールコンテナの処分、処分費用に悩んでいる人向けの記事になっています。このページを見ると、どうすれば格安で処分できるのかのヒントにはなるはず。 まとめ 中古スチールコンテナは処分が大変 中古スチ ...

オイルチェック 7

一度書いた記事が操作ミスでなくなってしまいました。書いたころを思い出しながら要点を書いていきます。 こんな切実な悩みに答えられる記事になるよう書いていきますね。 この記事を読めば、車検を自分ででき、6 ...

カビが溜まっていく…… 8

沖縄生活20年超。 ずっとカビと戦ってきました。 沖縄で暮らしている皆さんにはおなじみの湿気がもうすぐやってきます。 梅雨です、梅雨。 梅雨でなにがすごいって? とにかく湿気がえげつないです…… この ...

ペリカンケーステスト 9

エピペンを処方してもらい、保持した時、困ることがあります。 どこに保管すべきか? です。 エピペン購入時の話しはこちらから読んでください。 15-30℃の暗所。冷蔵庫の中はだめ ガイドラインで推奨され ...

格安互換インク使用中の私のプリンター 10

家庭用プリンターを使っておられるみなさんの共通の問題として、 正規品インクが高い というのがあります。 薬で言うジェネリック医薬品のように、安い互換インクがあるのはご存知でしょうか? 印刷できてしかも ...

-沖縄ライフ,
-, , , ,

error: Content is protected !!