広告 北部 沖縄ライフ 道の駅

沖縄でさっぱりを探す食②「道の駅おおぎみ」で【和蕎麦単品】を食べてみた

19/06/2023

Advertisements
和蕎麦単品
Advertisements

今夏は

さっぱり、

あっさり、

な沖縄料理を探して、出会ったら食べることにしています。

その2回目。

道の駅おおぎみ内

2020年に新しくオープンした道の駅おおぎみ。

その中のレストランに行ってみました。

道の駅おおぎみ
道の駅おおぎみ

建物の外に

「大宜味産 和そば」

ののぼりが立っていました。

和そばののぼり
和そばののぼり

沖縄の中で唯一、大宜味村はそばを生産しています。

  • 栽培が始まったのは意外に最近
  • 2010年、耕作放棄地に赤土流出防止措置として蕎麦種を植えたことがスタート
  • 2013年に「大宜味産和そば」として商標登録
Uta

商標登録してから今で10年か……

いろんな試行錯誤があったんだろうね……

spitzseko

レストランやんばるシーサイド

入店後、左にある券売機で食券を購入します。

券売機
券売機
Uta

どれどれ……

券売機アップ
券売機アップ

券売機の上にも写真で紹介されているメニューが……

券売機上に3つの写真
券売機上に3つの写真
券売機上に3つの写真
券売機上に3つの写真
  • 天ぷら定食 1000円
  • 和蕎麦単品 800円
  • 天ざる 1350円

この3つがやっぱりイチオシなんだろう……

spitzseko

さっぱり食べたい時に、天ぷらってどうよ?

と、思ったので、シンプルな和蕎麦単品を選択

オーダーしてから、グーグルマップでこの食堂のクチコミ評価を見ていた。

クチコミ欄を見ると、蕎麦の評価はそんなに高くない。

  • シークヮーサー沖縄そば

の評価のほうが高いではないか……

spitzseko

さっぱり食べれる「そば」なら、「冷やし」だろうという固定観念があったのかもしれません。

次回はホットでありながらもさっぱりなれそうな

「シークヮーサー沖縄そば」にトライせねばっ

「和蕎麦単品」実食

和蕎麦単品
和蕎麦単品

最初に書いておくが、

和蕎麦って、難しいよね。

私は全然味にうるさくないし、20代はモルディブで365日カレーを食べ続けられるような味覚の持ち主である。

こんな私の和蕎麦評はさして当てにならない。なので個人の感想だけ書いておくのですが、

spitzseko

私には美味しかったです……

和蕎麦
和蕎麦

私は沖縄に移住して20年超の島ないちゃー(沖縄に住んでいる本土出身の人)なので、

「沖縄産和蕎麦」

というブランド力だけで美味しさ3割増しぐらいに感じているかもしれません。

ワサビが……なんか独特で、固形のものが混じっていて、美味しいワサビでした。

後から読み返したら、グーグルマップ内のクチコミで他の人もワサビ褒めてました。

アクセス

spitzseko

と、いうわけで次回に続きます。

道の駅おおぎみは職場のター滝からすぐなので、

シークヮーサー沖縄そばにトライする日はそんなに遠いものではないはずですから……

  • この記事を書いた人
スピッツ世古

spitzseko

1999/1月に沖縄移住。ダイビングやター滝での自然ガイドを生業として沖縄生活は20年を越えました。沖縄で暮らしながら身の回りで起こる雑事あれこれをみんなのお役に立てる記事で配信しています。沖縄移住前はサイパン生活半年、モルディブ生活6.5年の南国大好き日本人です。

-北部, 沖縄ライフ, 道の駅,
-, , ,