広告 携帯電話、格安SIM 沖縄ライフ

【沖縄】オススメ格安SIM、UQモバイルで月額2400円

25/08/2021

Advertisements
UQポータルアプリ画面
Advertisements

2021/8/25

【沖縄】オススメ格安SIM UQモバイルで月額2400円

 

格安SIM UQモバイル

3Gガラケーを使っていましたが、2022/4/1から使えなくなるので、一念発起。

格安SIM情報を利用して月額2398円で10分/回のかけ放題をオプションで付けた3GBのデータ容量プランと契約した記事です。

 

まとめ

  • データ通信3GB+かけ放題を求めている人には大手3社ではベストなプランは見つけにくい ⇒ やっぱり格安SIM
  • 楽天モバイルは通信可能エリアに不安が残るがプランは魅力的 ⇒ 今度試してみよう
  • UQモバイルは私の求めていたプランにほぼ近くて理想的 ⇒ 3GB+10分/回かけ放題で2400円
  • UQモバイルの「節約モード」が素晴らしい ⇒ YOUTUBEもサクサク見れる
  • UQモバイルの「節約モード」は残量データ数がまったく減らず、翌月に繰越可能 ⇒ データ容量を気にしないで使える

なぜ2台持ちだったのか?

いわゆる2台持ちでした。

1.ガラケー  昔からある携帯電話です。スマホではありません。ネットは見れますが、私は通話専用で契約していました。

3Gガラケー

3Gガラケー

 

2.iPhone6 を持っていました。ゲオで中古iPhoneを購入し、マイネオの格安SIMを使っていました。

なぜ、この2台持ちシステムで利用していたか?

理由その① 仕事上、電話のかけ放題サービスがほしい。ところが格安SIMでは電話かけ放題のサービスを追加すると高いのだ。 ⇒ 大手、AUのガラケーかけ放題サービスが税込み2420円で最安でした。
理由その② 格安SIM各社とも通話料金も含まれているプランを出しているのだが、かけ放題ではない。マイネオだと22円/30秒の料金がかかってしまう。 ⇒ 仕事で長電話することもあるため、通話時間を気にせず話したい。
理由その③ 仕事で使用するエリアが沖縄の山中のため、電波がAUしか入らなかったので、自動的にAUしか選択肢がなかった。 ⇒ 後にNTTドコモも通話圏内に入りました。でも、ソフトバンクはまだ圏外です。

2022年4月で3G回線サービスが終了します。世の中は5Gに移行し始めていますから、まぁ時の流れとしてしょうがないですね。

2台持ち時の私の携帯電話料金です。

3Gガラケーかけ放題(AU)  2420円(税込み)

マイネオ3Gデータ通信のみのプラン990円(税込み)

合計 約3410円(「約」としたのは、ここにユニバーサルサービス料などが少額加算されるため)

「この料金よりも安くしたい」それが目標です。

大手3社の格安ブランドをチェック

私は家の中ではWIFIがあるので、携帯電話のデータ通信を使うのは外出した時だけだし、外ではそんなに重い動画やファイルをダウンロードしない暮らしに慣れているので、20GBもいらないから、もっと安い価格設定のプランがほしい。

大手三社が2021年春に格安ブランドを作って、発表しましたよね。

正確にはそれぞれのサイトを見てください。

ahamo(NTT)LINEMO(SOFTBANK)povo(AU)
データ通信料20GB20GB20GB
金額2970円2728円2728円
付属している通話プラン5分無料1年間だけ5分間無料なし
かけ放題的プランをつけるとプラス1100円プラス1650円プラス1650円
私の求めているプランだと4070円4378円4378円
2021/7/15からLINEMOに新プラン「ミニプラン」登場990円/3GB+通話かけ放題1650円で,2640円

 

菅内閣になり、2021年春に安いプランが出る!

と騒がれていましたが、20GBも容量はいらないし、月額4000円以内には収めたい。

なので、ちっともメリットのあるプランには見えないですよね。

2021/7/15からLINEMOが新プランを発売しました。

こちらが3GBで990円の私が以前使っていたマイネオと同じプランです。

これが今春からプラン化されていたら、私の心は動いたかもしれません。

しかも今はキャンペーンやっていて、入会日から1年間は、かけ放題月額1650円の料金が月額1100円になります。

 

次に考えたのが楽天モバイルです。


テレビCMでもその安さは有名でしょう。20GB以上だと3278円(税込み)

私の求めている3GBだと、1078円。

通話は「楽天リンクアプリを使用すると無料でかけ放題」という魅力的なプランもあります。

この「楽天リンクアプリ」

評判も上々なようです。

 

ただ通信エリアが春に調べた時は、沖縄県地方、パートナー回線エリア(AU)が多かったんです。

パートナー回線はAUなので、実際、つながるとは思うのですが、私の仕事場である山で確実に通話できる保証がほしかったので、それでちょっと距離を取ってしまいました。

でも、都会で使う人は、きっと楽天モバイルで十二分に得を感じれるはず。

ちょっと、今、現在、再考してみようかなと思っております。

 

そこで確実に使えると判明しているAU回線を利用しているUQモバイルを考えてみました。

UQモバイル

くりこしプランSが、3GBで月額1628円。

ここに10分/回かけ放題のオプションをつけるとプラス770円。

24時間かけ放題だと、月額1870円。

 

ここで熟考。10分かけ放題でOKかな……と。

 

なにが決め手になったかと言うと、ゲオでUQのスタッフさんが出張で来ていたので、いろいろ話を聞いたんです。

すると、UQには「節約モード」というのがあり、このモードにするとデータ残量がまったく減らないんです。

そのくせ、通信速度がとても速いんです。

YOUTUBEとか動画を普通に見れます……と、言いながら、そのスタッフさんが節約モードの自分の携帯でYOUTUBEを見せてくれました。確かに、サクサク動いてる。

私、ずっとマイネオ使っていましたが、YOUTUBEはこんなにサクサク見れなかったです。

格安SIMを使うとYOUTUBEは重すぎて見れないんだね……とあきらめていました。

それが見れる。しかも、データ残量まったく減らないって、すごいじゃん!!!!

 

UQモバイルと契約、現在6か月目

UQポータルアプリ画面

UQポータルアプリ画面

現在の私のUQモバイルのアプリの画面です。

常時、節約モードです。

夕方に雨雲レーダーを見る時など、素早く雨雲の動向を知りたいので、「高速モード」に変更しますので、8月は0.62GBのデータを25日間で使っています。

その間、けっこうYOUTUBE見てます。節約モードなので、ギガはまったく減りません。

そしてこの余ったギガは来月に持ち越せるので、来月頭には新しい3GBに余ったGBを足した容量を引き継ぎます(ただし繰越プランSの場合は、マックスで6GBまで繰り越せます)。

なので、データ容量はまったく気にしなくなりました。

インスタのリールを見る時は、なかなか出てこないです。インスタのリールは重いんですね。

なので、外ではインスタは見ないです、私。写真は見れますけれど、リールは重いです。

 

まとめ

  • データ通信3GB+かけ放題を求めている人には大手3社ではベストなプランは見つけにくい ⇒ やっぱり格安SIM
  • 楽天モバイルは通信可能エリアに不安が残るがプランは魅力的 ⇒ 今度試してみよう
  • UQモバイルは私の求めていたプランにほぼ近くて理想的 ⇒ 3GB+10分/回かけ放題で2400円
  • UQモバイルの「節約モード」が素晴らしい ⇒ YOUTUBEもサクサク見れる
  • UQモバイルの「節約モード」は残量データ数がまったく減らず、翌月に繰越可能 ⇒ データ容量を気にしないで使える

 

  • この記事を書いた人
スピッツ世古

spitzseko

1999/1月に沖縄移住。ダイビングやター滝での自然ガイドを生業として沖縄生活は20年を越えました。沖縄で暮らしながら身の回りで起こる雑事あれこれをみんなのお役に立てる記事で配信しています。沖縄移住前はサイパン生活半年、モルディブ生活6.5年の南国大好き日本人です。

-携帯電話、格安SIM, 沖縄ライフ
-, , , , ,