2007年スピッツ的生物的ランキング第7位 生物の産卵行動
2017/02/20

ニシキフウライウオ抱卵中 撮影日2007年7月9日
今年は真栄田岬でニシキフウライウオがたくさん見つかりました。すぐにいなくなった個体もいれば、かなり長い間、数ヶ月も楽しませてくれた個体もいて、定番のネタとしてガイドたちを楽にしてくれました。感謝。
何個体かがペアになり、育児嚢に卵を抱えた個体も何度か見たけれど、実際に子供が産まれた瞬間を見れるとはラッキー以外のナニモノでもない。その日の感動は7/9のログに書かれているので、ここでは書かない。上の青字をクリックして飛んでほしい。

ニシキフウライウオの卵
そして驚くことは、この日にもうひとつ、産卵行動が見られたのだ。
別のポイントに移動してダイビング。リボンスズメダイがペアで貝の上に産卵していました。

リボンスズメダイ産卵行動 撮影日2007年7月9日
まさに産み付けている瞬間に立ち会え、お客様ともども大喜びのダイビング。人間でも、魚でも、産卵のパワーってすごいのだ。つい見惚れてしまって、立ち止まってしまう。自然のパワーに打ちのめされるダイビングでした。再びの遭遇に期待します。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
- 3/23 再びレッドビーチ - 03/04/2021
- 3/20 2ボート - 02/04/2021
- 3/8 3レッド - 02/04/2021
- 2/28 サルパがぷかぷか - 02/04/2021
関連記事
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第8位 タマミルウミウシ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第8位 イレズミハゼ属の1種-2
夏にほんの数日間だけ見られたこのハゼ。背びれについた大きな黒点があまりにも目立ち …
-
-
2007年スピッツ的生物的ランキング第9位 カエルアンコウ祭り
今年の春はとあるポイントの狭い範囲にカエルアンコウの仲間が3個体、ボロボロと見つ …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第2位 ミスガイ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第10位 ホムラハゼ
今年の10位はホムラハゼです。私が見つけたネタではない。聞くと、初めに見つけたの …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第1位 ピグミーシードラゴン
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第4位 インドアカタチ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2017年スピッツランキング第9位 初耳な魚
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング第3位 学名ゲラストカリス・パロナエ 英名パロンシュリンプ
以前からこのエビがいたことは聞いていました。もうかれこれ・・・、数年前から・・・ …
-
-
2013年スピッツ的生物ランキング第5位 カエルアンコウyg
自信はないが、おそらくカエルアンコウであろう・・・。サイズは5ミリぐらいでした。 …