7/3 泥地ダイブ
2017/10/30
今日からお客さんは2人になって、まぁ~いつものスピッツはこんなもんだ。少人数になったので、ビーチダイビングしてきました。
沖縄本島恩納村でダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
泥地から始めてみました。なんだろうか? と撮影したのだけれど、ウスゲショウハゼだね、これは。
ウミウシだっていますよ。ここには多い気がする。シロタエイロウミウシ。
なんか……このホスト、弱ってきた……。嫌な予感がする……と思っていたことをよく記憶しています。このまま夏になり忙しくて潜りに行けず、秋に行ったら、もうこのホストはなくなっていました。死んじゃったのかな……。もったいない。
そんな死期の近いトサカに住んでいたのはスカシモエビと、
アイバーコーラルゴビーです。この子はどこかのトサカを見つけて、まだ生きているのかな~?
サンゴの隙間に入って隠れています、フンジコーラだと思うんだけれど、どうかな?
そういえば、アヤニシキはどうなった? と、探してみたら、少しだけありました。
怪しげな色のゾウゲイロウミウシ。
2本目も続けて泥地に潜入。すると今度はハブクラゲに遭遇。おおぉぉぉぉぉぉ、怖い怖い。
ここには多いような印象があるね。来れば見れている感じ。ダンダラスズメダイ子供。
寄生虫がつきまくっている……、かわいそうなカモハラギンポだこと。
魚群に遭遇。黄色のスポットはゴマアイゴだね。透明度はそこそこ。ここならばこれでも良いほうです。
ダルマハゼは撮りやすいのがいると紹介しちゃう。
あら、こんなところに。シオサイカクレエビ登場。
万人に受けるネタだ。いると大切にしたい。ミナミハコフグ子供。
大きいね、この子。ウズラカクレモエビでいいはず。
個人的に好きで、いると紹介しちゃう。アツクチスズメダイ子供。
大人。大人と対比して子供のかわいらしさもアップすると思うし、厚くちびるの名前をよく現した風貌なので、大人も紹介したくなるスズメダイです。
子供がいたら、こちらも紹介。ルリホシスズメダイ。
比較的よくみられます、フタイロサンゴハゼ。
もう少し小さいのに出会いたかった。アイスズメダイ。
きれいなホストについてました。トガリモエビ属の一種。
明日も泥地かな……。
追記、そういえば、お客さんがレアなウミウシを撮影されていました。
自分でも撮りたくて後日、リベンジすることになります。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
4/2 手短に真栄田で・・・1人ふらふら
連日の25度超え、暑い沖縄は突然夏が始まってしまったようです。川の水温もメキメキ …
-
-
11/12 アカヒレハダカハゼ
今日はハゼ好きのお客様なので、ハゼを見る。ヤシャハゼやパンダダルマハゼなどのすで …
-
-
6/26 浅瀬で探し物
全然更新していなかった。忙しいわけではなく……。 潜ってなかったので……ね。 沖 …
-
-
3/14 青の洞窟スノーケリング
周りは大学生の卒業旅行かな? と見られる若者が多い真栄田岬でスピッツも青の洞窟ス …
-
-
2/14 パス交換ウミウシ
明日から仕事だというのに、今日まで穏やかで温かい。夜からは北風になるんだって? …
-
-
9/6 再び万座、アイドル巡り
大阪のショップ、オーシャンダイブの最終日。どこにしようか迷ったけれど、やっぱりボ …
-
-
9/18 久しぶりの海で4ボートダイブ
今日は9/18。前回のログが8/25。おおよそ20日間も海に潜っていなかった。実 …
-
-
11/4 レッドビーチ
空いた午後とリピーターさんの予定が合ったのでレッドビーチに行ってきました。 沖縄 …
-
-
6/30 初夏にウミウシダイブ最終日
そしてウミウシダイブ2日目。 今日も探して行きましょう。 沖縄本島恩納村のダイビ …
-
-
3/15 4レッド
昨日更新した記事に4ダイブ、レッドビーチでのんびり……と書いていたけれど、それは …
- PREV
- 7/2 今日もボートでカスミミノ~
- NEXT
- 7/4 今日も泥んこ