6/28 河口から川にダイビング
昨日に引き続いてリピーターさんとダイビング。リクエストを叶えるべく頑張りましょう。
沖縄本島恩納村でダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
本日はまず河口に突入してきました。
サツキハゼに遭遇。出会える時と出会えない時がありますが、この日はたくさんいました。
もっと鮮明な写真を撮りたかった。なにハゼかよく見れないぞ。
撮りながら、何者なのかわからなかったのだが、こうやってみるとホシハゼだね。
ツムギハゼは大きいのから小さいのまで見られます。
お、ホホグロスジハゼだ。セイタカスジハゼと迷ったけれど、ホホグロスジハゼだと思う。なんかカラフルだし。てかってるし。セイタカスジハゼってもっと地味なイメージ。
海で見て、名前が出てこなかった。そーいう魚は撮影して調べないと。調べてみたら、アイゴかな。なんとかアイゴじゃなくて、ザ・アイゴ。その子供かな。
そしてカマヒレマツゲハゼを紹介。
お、コトヒキ? そう思って撮影した。コトヒキって名前はすぐに頭に浮かんだのだが、最後に見たのはいつだっけ?
記憶が定かではないが、帰って調べてみたら、うんうん。たしかにコトヒキだ。コトヒキってシマイサキ科の魚なんだね。ネット検索したら、久米島、西表島、フィージーなどでも撮影されている記録が出てきました。
ハゴロモハゼもいました。
普通の色のもいましたが、黄色っぽいのもいました。黄色の個体、きれいだな~。
ヤツシハゼの仲間はとりあえず撮影。
いろんな環境にいるやつらを撮影して、ちゃんと判別したいのだが、ヒレ全開の写真はなかなか撮れないので、結局種が同定できなくて、ヤツシハゼの仲間扱いで終わっちゃう。
そして意外にも良かったのが、タカノハハゼ。色を変えている個体が多かった。
背びれの色が半端ないっ!! 今度、いつかじっくり撮影してみたいな~。
これってクロコハゼの仲間かな……という程度にしかわからない写真しか残っていない。
河口は浅くて、陽光も美しい。周囲の環境も透けて見えるし、気持ちいい風景ですよね。
そして川にも潜入。ヨシノボリたちを筆頭にいろいろ紹介。
リピーターさんは川はほぼ初心者なので、なんでもかんでもたくさん紹介。
こんな場所で撮影してます。
コンテリボウズハゼ、実に美しい紺色であることかっ!!
コンテリさんはやっぱり、寄って、自然光撮影かな……と思います。
リュウキュウカジカガエルになっていくのかな……。おたまじゃくしもこの頃にはたくさんいました。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
6/21 お上手体験ダイバー
4か月近く放置してしまったこのHP。ダイビング屋さんとしては半ば休養していまして …
-
-
7/1 真栄田周辺ボートダイビング
今日は6人もお客さんがいる。当然、写真なんて撮っている時間もなく、写真は過去のも …
-
-
6/1 風まわっちゃった……
昨日までの穏やかな恩納村界隈がいつまでも続けばよかったのだが、今日は風が回る予報 …
-
-
1/14 追加ウミウシダイブ
ウミウシ大好きなリピーターさんが久しぶりにご来店。何度かご予約は頂いていたのだが …
-
-
12/14 北部にてアイドル三昧
昨夜のうちに風は西を経て北西、北と向きを変え、恩納村の海は昨日のぺたぺ~たが急転 …
-
-
12/24 ウミウシダイブ初日スタート
イブだね。沖縄はとても温かい、いやいや暑いぐらいのイブになりました。潜っている側 …
-
-
1/1 ウミウシ合宿9日目、まわる風に翻弄され……2本にて終了
お客様が宿泊している石川の宿、鶴味屋にピックアップに行くと、たくさんの人手が海を …
-
-
3/24その2 バックライトってオシャレやん・・・
昨晩は眠くなってしまい、書けなかったのでとりあえず昨日の午前のログだけ書いちゃお …
-
-
12/13 特大シラタマ
陸仕事をするつもりで過ごしていたら、仲良しイントラのTさんから海へのお誘いをいた …
-
-
11/3 内湾で普通種を整理しよう
地元のリピーターさんと2ダイブ。でも、海が荒れてしまったので、北風をよけてポイン …
- PREV
- 6/27 リクエスト、カモンッ!!
- NEXT
- 6/30 ビーチダイビングでした