2007年スピッツ的生物ランキング

ハリセンボンに寄り添うコガネシマアジ子供
2年連続でやってみたら意外に好評だったので、今年もやってみよう!! でも今年は過去に比べるとインパクトが弱かった。やはり瀬良垣のクローズは生物観察に多大なマイナスだったし、
上半期は真栄田岬もクローズされていました。それでも2007年を楽しませてくれた沖縄本島の生物たちはいろいろいたわけだが、今年は併せ技を多用して世古の勝手な思惑と趣味趣向で彩られたランキングです。
その生物を見たダイビングで一緒に潜っていたお客様たち、ラッキーでしたねー。ぜひ次回も私に運をはこんでくださいませ。去年は2部門、生物ランキングとウミウシランキングに分けて発表しましたが、今年は分けずに行います。
トップ10に漏れてしまった生物たちも紹介2007年度ランキング外の生物


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第6位 ワモンフグ
悪い写真しか撮れなかった。それぐらい一瞬の出会いでした。ワモンフグには二度目の出 …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第3位 ホムラハゼ
ホムラハゼには年に何度か出会います。が、だいたいは一瞬でガレ場の下に潜り込まれる …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第8位 Bulbonaricus davaoensis
ずっと探していたけれど、なかなか当たらない。ホストのサンゴはけっこうどのポイント …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第9位 ハクテンミノウミウシ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第3位 ホウライザメ
もうすでにランキングもほぼ決まりかけていた年末に出会ってしまった・・・。こんな大 …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第10位 ウミウシたち
2014年もいろんなウミウシに出会えました。名前のあるヤツからまだ和名はおろか学 …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第1位 シシマイギンポ
シシマイギンポというギンポがいることを知ったのはもう10年ぐらい前になるのでしょ …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第7位 フジタウミウシsp
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第3位 フサウミナメクジ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング
今年もこのシーズンがやってきました。2011年を振り返るランキング。 私、世古の …