3/4 サビキラープロを買ってみた
寒くなりましたね。沖縄はまたもや北風が吹いて、お店の前の海は荒れています。
昨日はペンキを物色に沖縄市まで行ってきました。で、いろいろ見て悩んだ結果、サビキラーというベタな名前の塗料を購入。

サビキラー
こんな塗料の存在、全然知りませんでした。店頭で繰り返し流されているビデオに立ち止まってしまったのが、そもそものはじまり。見れば見るほど、聞けば聞くほど・・・。
こんな塗料があって良いのか? と驚愕の性能がどんどん紹介されている。
詳しく知りたい人はこちらから。http://www.sabi-killer.com/
高いけれど・・・、コンテナが錆びてダメになって買い換えるコストを考えたら、ここで一発購入してみようか・・・という大風呂敷が心の中で勝手にひろがってしまい・・・、試しもしていないのに・・・、最初に4K缶18000円を購入。
塗料が18000円か・・・。
いつもの冷静な私なら、名前を商品を携帯で撮影して、店のPCでネット販売価格と照らし合わせて安いほうで購入するのだが、なにを舞い上がっていたのか、即買いしてしまった。
吉と出るか? 凶と出るか? 今度晴れた日にトライしてみます。使ってみたレポートも後でここに書いていきますね。しばし晴れるまでお待ちを。
今日は朝から小雨がぱらつくイマイチな天候の沖縄です。
こんな日はPCに向かって、事務作業を細々とやりましよう。たまっているしね。
海の写真がないのも寂しいので過去の写真から。

ヤセモウミウシ
先日、真栄田岬で見つけたヤセモウミウシ。だいたいがサイズは1センチ弱のウミウシで、透明な部分も多いので、撮影に手こずることが多いのですが、先日はたまたまはっきりと目が写っている写真が撮れていたので、ここに載せときましょうね。
どれが目かわかります?
ちゃんと黒い点が2つ並んでいるでしょ?
オリンパスのTG2にしてから、どんなサイズのウミウシでもちゃんと撮れるようになったので、小さければ小さいほど、ちゃんと撮ってあげたくって、がんばりたいんですが、ガイドしながらだとそんな時間は全然ないので、適当に数枚カシャカシャ撮影するだけなので、上手に撮れている事は珍しくって、だいたいがひいた絵で、無難にピントがあっている証拠写真を目指しているのだが、接近して撮影した中にたまにヒットが出ていると嬉しくなりますね。
さて、ではでは。みなさん潜りに、トレッキングに、沖縄に来てくださいね。
お待ちしてまーす。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
- 3/23 再びレッドビーチ - 03/04/2021
- 3/20 2ボート - 02/04/2021
- 3/8 3レッド - 02/04/2021
- 2/28 サルパがぷかぷか - 02/04/2021
関連記事
-
-
読谷村 くじら
今日は海に潜らない日でした。仕事はちゃんとしてました。で、このサイトには書くこと …
-
-
11/30 さびコートでやり直し
前回、さびコートの記事を書いたのが、つい先日なのですが、どうも気になって、気にな …
-
-
本部 紀乃川食堂のから揚げ定食
今日は海も川にもお客様がいない。都合よく昨晩からは土砂降りの雨でした。暇なときに …
-
-
サビキラープロを塗ってみた・・・、1ヶ月経過
うーん・・・。雨が止まないね。天気予報によると今日いっぱいは雨で、明日からは曇り …
-
-
11/28 サビ、「キラー」から「こーと」へ2年8か月後レポート
このHPを立ち上げて、もうすぐ3年が経とうとしている。いろんな記事を書いてきたが …
-
-
宜野座 やかそば
最初に食べに訪れたのはいつのことだろうか? はるか昔だ。それぐらい通っているおそ …
-
-
4/14 第三回大腸内視鏡検査 なかみねニュークリニック
寒い。冬のようだ・・・という朝を乗り越えると、太陽がサンサンと照りつけてきた・・ …
-
-
大宜味村 江洲の花
スピッツの位置する恩納村真栄田からはかなり遠いのですが、リバートレッキングを開催 …
-
-
国頭村 波止場食堂
先日、リバートレッキングの仕事の後、やんばるの川を散策していた。ふと思い出して、 …
-
-
石川 和泉食堂 ステーキカレー
追記、2016/12/7 先日、本当に久しぶりに和泉食堂に行ってきました。驚くべ …
- PREV
- 読谷 花織そばの海人そば
- NEXT
- 2007年スピッツ的生物ランキング