5/20 ハレギミノウミウシ
本日は2本目から合流する別のリピーターさんもおられるので、遠出はやめてホームである恩納村で潜ってきました。
沖縄本島恩納村でダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
1本目、サクッ! と深場に潜入。ピグミーシーホースやスミレナガハナダイなんかと遊んできました。
クダヤギクモエビは紹介しやすいポジションにいた時は、欠かさず紹介。そんなに大きくない生物だし、クダヤギも隙間の大きいものってあんまりないから、見せられるときだけ見せてます。今日は良いポジションにいてくれました。
ウミウシは大きいのが目立っていました。
そんな中、私は初見のウミウシ。ハレギミノウミウシというそうな。
と、まぁ~、大きかったり、定番だったりするウミウシたちと遊べました。
セダカギンポの若魚サイズぐらいのもいました。もう少し子供の個体と会いたいぞ。
ずっと、ふらふらしていたのはシマキンチャクフグの婚姻色の個体。メスを誘惑しようと、ずっとメスの周りをウロウロふらふらしていました。
普段の色、模様よりも美しさ2割増しって感じ?
紫ピンク色が先端に入っているイソギンチャクにクマノミの子供が住み着いていたので、絵にしたかったのだが、難しかった。
比較的穏やかともいえる水面だったので、シシマイギンポにもトライ。万座でも3個体を確認。真栄田でも万座でも確実に繁殖しているってことがわかって、嬉しいね。絶対沖縄の他の島にもいるはずよね。あ、この魚は今のところ国内では屋久島と小笠原、それとここの沖縄本島でしか見つかっていないレアなかわいい種類なのです。
今年こそ、全身が見てみたい。
スズメダイの子供たちがそろそろ爆発的に増えてくる季節。写真はキホシスズメダイ子供です。
安全停止中の定番はカンザシヤドカリのいろんなお宅訪問。
きれいなお家を数軒キープしておくとのも最近のガイドさんのたしなみですね。
こちらは私が最近気に入っている物件。
まずはTG4で普通に顕微鏡撮影。
次にフィッシュアイフィルターで、画面周辺をぼかしてみたり、
ファンタジックフォーカスフィルターで、淡い感じにしてみたり、
ドラマチックトーンフィルターで、怖い感じに仕上げてみたり。
いろいろ遊んでもらっていると安全停止なんてすぐに終わってしまうのだ。
浅瀬のイソギンチャクを見てみたら、なんとアメフラシがイソギンチャクに食べられていました。イソギンチャク中央がアメフラシの体から出てくる紫色の液体で汚れています。
OMG~。なんでこんなことなってんだろうか? って疑問ばかりの風景に出会ってしまった。
あ、イソギンチャクの下にちびのカクレクマノミが写っている。こいつがいないか探しに来たのに、このシーンのインパクトにびっくりして本題の確認を忘れてしまっていた。
今度来たときは、ちびカクレクマノミ君と遊びたいね。ちゃお。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
6/21 アイドルいっぱい夏の海
19日に「県をまたぐ旅行」などの制限も取れて、ようやく元通り。東京では日々コロナ …
-
-
7/5 エリアカコショウダイとカンランウミウシ属の一種
今日も泥んこ大好きご夫婦とダイビング。でも、今日はちょっとだけ泥んこから脱出して …
-
-
10/22 ボートで4ダイブ
リピーターさんご夫婦のダイビングを担当させていただきました。いつもありがとうござ …
-
-
2/10 最大級寒波の中、川に出動す
今日は早朝からやんばるに行くつもりでいたのに、あまりの寒さに断念。こんな寒い日に …
-
-
4/28 ロウソクギンポの求愛ダンス
今日からGWスタートです。っていってもお客様はお二人だけです。船酔い、波酔いにか …
-
-
4/7 ボートで探索ダイブ
昨日、7日はリバートレッキングもなく、ダイビングのお仕事もない日でした。スピッツ …
-
-
12/23 年末年始スタート
年末年始のお客さんがやってきました。ここから、今年は1/7までの長丁場なので、イ …
-
-
7/3 シンイボテガニ
ひいきにしていただいている地元のお客様とダイビング。なんでも楽しんでいただけるお …
-
-
12/8 川の調査その1
週末に川のハゼをリクエストされているので、下見に行ってきました。海のガイドでも下 …
-
-
5/2 GWようやくスタート
今日からダイビングのお客さんと仕事でダイビング。初日は平日でマンツーマン。こんな …
- PREV
- 5/19 北部にて3ビーチ
- NEXT
- 5/21 見慣れぬカニとコシオリエビの仲間