5/19 北部にて3ビーチ
今日は北部にてダイビング。
沖縄本島恩納村でダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
先日見つけたイレズミミジンベニハゼやナカモトイロワケハゼたちに会いに行ってきました。
そちらの2大アイドルはお客様にお任せして、私は周辺をうろうろ。なにかいないかネタ探し。
このエビは? なんか見たことあるような気がするけれど……、名前まで思い当たらない。図鑑で調べたけれど、う~ん……。
オキスズメダイは婚姻色ガンガンでした。産めよ、増やせよ。
コンゴウフグの大きいのがいました。子供が見たいね。
海藻に乗ったミドリリュウグウウミウシの子供。こーいうのはこの場を切り取らなければっ!!
クマノミの子供もいろんなところに増えてきました。
クロスジアメフラシはやっぱり変顔です。
浅瀬に各種共生ハゼがいるのだが……、コンデジってこーいう被写体にホント弱い。ピントが合わないね~。
水温も上がってきて、みんなけっこう色を変えてくれていたり、ホバリングしてくれたり、撮影のしようはいろいろあると思うのだが、なんせピントが合わないので、ホント撮れませんね。下のようなピンボケ写真いっぱいです。
底に張り付き系のハゼたちには、まだピントが合います……。ホバリング系は難しいです。
カイメンについていたので、パロンシュリンプ? と思ったけれど、全然違う。
フジノサンゴヤドリエビかな? と思います。違うかな。
ハチマキ君はいろんな個体が良い塩梅になっていましたよ。
突然のアジ玉。ここのポイントではけっこうな確率で出会えます。
それらを追いかける、ハンター「コガネシマアジ」。
それらを追いかけていたら足元にハナヒゲウツボ。こんなとこにおったんかい? とても敏感君でした。すぐに隠れちゃった。
安全停止中には見られる生物と遊ぶ。これ基本アルネ。
3本目は浅瀬でうろうろ。エントリー前にK君に教えてもらったウミウシのネタでお腹満腹。ありがとうね~。
ここのポイントではよく見られるヨリメハゼ系。
見られると嬉しい腕に日の丸マークのシャコ。U20日本代表、がんばれ~。
最近、いろんなポイントでよく見かけるチギレフシエラガイ。
ミドリリュウグウウミウシもよく見るよね。
ここは大きなチャツボボヤがたくさんいるので、ぜひ狙ってほしい。TG4の顕微鏡モードならではの写真だろうけれど、ホヤの中だけを画面全部に収めて、ホヤの中に住んでいるエビを撮影。ダイビングをしていない人にはとても水中写真には見れない写真を目指して撮影。
その中でひときわ大きいエビがいました。なんだ? どうなってんだ? と思って、見てみたら、なんか体の一部が巨大化している。このエビ、大丈夫なのかな?
この日、たくさん見られたレモンウミコチョウ。ホヤの上に乗っている個体にも出会えて超ラッキ~。
ウミウシ見たり、
穴の中のギンポと遊んだり、浅瀬でまったり過ごしましたとさ。めでたし、めでたし。
北部も楽しい。明日はホームの恩納村だね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
3/23 極小オレトラ特大ミヤコ
今日は北部まで遠征する予定だったのだが、早朝のけっこうな雨量と北から吹き付ける暴 …
-
-
7/5 真栄田岬周辺でボートダイブ
昨日が瀬良垣漁港から出たので、今日はいつもの前兼久漁港から潜ってきました。 沖縄 …
-
-
1/23 青い縞のリボンゴビー
この青い縞の魚、最初は他のショップさんのブログに写真が載っていて、すげ~と感心し …
-
-
1/2 ウミウシダイブ7日目、シラタマツガルウミウシようやく
元旦の寝坊を繰り返すまじ。忘れ物もするまじ。そんなウミウシダイブ7日目スタート。 …
-
-
4/30 アオサハギ子供
今日は午後から2ダイブです。地元のリピーターさんとポイントのリクエストもなく、乗 …
-
-
5/23 調査も実らず
ダイビングのお客さんは入っていないのだけれど、ちょっと調査に時間をかける日々が始 …
-
-
9/9 3ダイブレッドビーチ
昨日から続けて2日目のリピーターMさん。今日は北風ですね。 沖縄本島恩納村でダイ …
-
-
1/6 休みに1人でふらふら潜ってきました
1/6はお客様がいませんでしたが、南よりの風が気持ちよく、海も穏やかだったので、 …
-
-
2/12 久しぶりの晴れ間
2月の連休がここまで寒くなるなんてまったく予想していなかった。今年はずっと暖冬で …
-
-
3/10 甲殻類、ウミウシ、いろいろ出てきた
久しぶり……、と言ってもお正月以来なので、そんなに久しぶりではないか。とにかくリ …
- PREV
- 5/18 砂辺№1にて3ビーチ
- NEXT
- 5/20 ハレギミノウミウシ