4/22 アヤニシキなのか?
今日はマンツーマンになりました。気温もぐぐっと下がって、ちょっと前の冬の時期を思い出させるような天候でした。雨も降ってたし。お客様はドライスーツで正解でしたね。その甲斐もあり3ダイブできました。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
ナカモト牧場に遊びに行き、ナカモト君を観察してきました。帰路ではターゲットだった獲物を狙ったのですが、空振りに終わりました。
ウミウシは少しばかり出てきました。こいつがニンジンヒカリウミウシです。ピンクの粒が目印なのかな?
そんでもってこちらがペコソ。
アカボシツバメガイや、撮影はしていないけれど、ホウズキフシエラガイやカメノコフシエラガイなども出てきました。
お客様に紹介するまでにロストしてしまったミノウミウシの仲間。申し訳ない。このままこの海藻の奥深くに隠れていかれました。
ヨコエビ? なんだっけ?
はさみの先端が緑色からオレンジ色になっているので、ツマキヤドリエビですね。そんなとこになぜオレンジ色が?
う~ん……、名前、わかりません……。カニさん。
シロタエイロウミウシもいました。
パルムラで記憶していたのだが、和名がついてました。アオモンツガルウミウシ。なるほど青紋だね。
名前のわからないコシオリエビの仲間。
お~。わかりやすい場所で見つけられました。
2個体いました。ペアなのかな。
そして、この丸い粒粒の付き方といい、この格子状の繊維のような感じといい、写真ではよく見たことがあるけれど、これは……、アヤニシキという海藻ではないだろうか?
ヒラツノモエビの茶色版だと思われる個体がついていたので撮影したのだが、あんまりきれいな写真にならない。アヤニシキってもっと妖艶な色合いじゃなかったっけ?
バックライト風にも撮影したり、
ストロボ消して、ライトだけで撮ってみたり、いろいろしてみた。
フェイスブックに投稿して素性を確認していただいているので、わかったらまた追記しましょうね。
どこにでもいるカタボシオオモンハゼ。動かなかったので撮影しといた。
最後はケラマコネコウミウシ。名前がかわいいよね。
明日はもう少し穏やかになってくれればいいけれど。温かくはなるみたいなので、気候面ではよかったけれど……。波も穏やかになってほしいぞ。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
12/31 ウミウシ合宿7日目、ニシキリュウグウウミウシsp
風が少し東にまわってきたので、砂辺に向かうことにしました。が、2016年で砂辺に …
-
-
7/16 浅場で遊ぼう
今日から生き物好きご夫婦とねちねちマクロダイブスタートです。 沖縄本島恩納村のダ …
-
-
12/12 トラパニア祭りチェック
朝は北風も強く寒そうな天候だったので、ドライスーツを準備したのだが、昼から晴れて …
-
-
1/11/2015 スミレナガハナダイ若魚
今日は地元のリピーターさんとダイビング。ボートでのんびり2ダイブです。1本目では …
-
-
5/5 ウミウシダイブin GWその2
連休も終盤。これを書いている今は5/14だ。連休は早々と一週間前に遠ざかってしま …
-
-
11/30 ゴマイトヒキヌメリ
仲の良いイントラOさんと一緒に調査ダイビングに行ってきました。ツキホシカクレエビ …
-
-
7/3.4.5 ボート、ビーチ、ボート
今日からマックス4名のお客様と潜る。4名もいたら、もう大入り満員だね。 沖縄でダ …
-
-
9/14 普通種と遊ぼう
今日からもまたリピーターさん。本当は夏に来る予定だったのだが、私のリバートレッキ …
-
-
4/30 カエルアンコウ祭り、ようやく参戦
地元のリピーターさんが潜りに来ていただけたので、2ボートダイブ。FBなどによると …
-
-
10/22 ボートで4ダイブ
リピーターさんご夫婦のダイビングを担当させていただきました。いつもありがとうござ …
- PREV
- 4/21 午後から2ダイブ
- NEXT
- 4/23 ウミウシ増加中かな……