2/25 2月だけど口内抱卵中
お客さんがいる時に冷え込んでしまうこのやりきれないサイクルからなんとか抜け出したいものです。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
天気予報よりもかなり風は弱くなったものの、海はまだまだ荒れている。今日も私は北部に行くのだ。
車中にお客様とネタの打ち合わせ。ナカモトイロワケハゼたちにターゲットを絞り、私は紹介したら次なるネタを求めてあっちにふらふらこっちにふらふら。
おや? これって、タイワンマトイシモチ? とクエッションマークが浮かんだのでとりあえず撮影。帰ってきて図鑑やネットの情報を見比べたら、うんうん。やっぱりタイワンマトイシモチ。頬っぺたが膨らんでいるので、抱卵してるのかな? と思ったけれど、こんな2月に抱卵するものなの? いやいや、しないだろう。と勝手に思い込んでいた。
肉眼では見えないな~。なんせ私ももう立派な老眼ですから。撮影して写真を拡大していかないと細部まで確認できない。とりあえず撮影して帰ってきてPCの大きい画面で見たら、あら……抱卵してた。口の中に目が光っている卵が透けて見えてました。
私は撮影していないけれど、ナカモトイロワケハゼも卵をお腹に抱えていたし、産み付けていた個体もあったし。2月とは言え、かなり水中の生物たちの活動はお盛んだこと。
ムラサキのカイメンにくっついてたシラナミイロウミウシ。こんなの食べるのかな?
たまたま覗いたところに、大きなショウグンエビ登場。
砂地に登場したのはコチの仲間の子供でしょうね。
トゲミノウミウシかと思って撮影していたけれど、なんか違う。で、学名で見当つけて探したら、こんなの出てきた。和名までついてた。びっくり。こんなのいたんだ。知らなかった~。たぶん、フイリフサツノミノウミウシだと思います。トゲミノウミウシだともっとミノがトゲトゲしてると思うんですよね。背中の模様を撮影しとくべきだったけれど、いろいろあって時間的余裕がなかった。残念。
かわいくて「ぽてっ」って感じのペコソさんが出てきました。
赤くてきれいなカニさん。
ヒラムシでしたね。
エビ図鑑を見てたら、このエビ、ヒメモバコエビじゃない? って思いまして、紹介。間違っていたらごめんなさい。たくさんいる。ヒラツノモエビ系じゃないし、ナガレモエビ系でもないしな~とモヤモヤしていたのだ。
ラピポントニア・パラガレーネもたくさんいます。黄色がやっぱりきれいだし、ホストも黄色だし、寄って撮るよりもあえて引いて青の中に黄色をたくさん配色したくなっちゃう風景だ。フラッシュを使うと黄色が飛んじゃって白くなっていたので、水中ライトだけです。
どっかのダイブショップのブログに写真が載っていたので、まねっこして撮ってみた。ゆくゆくはなんか生物と絡めたいけれど、今日は周囲になにもいませんでした。水中の風車って感じだね。
たくさんいます。ユキンコボウシガニ。
誰に退治されて息も絶え絶え状態のオニヒトデに住んでいた大きなヒトデヤドリエビ。
ウミウシカクレエビもいました。しかもダブル。
いるいる。なにがいるのかわかりますか~?
ってクイズにしたくなるエビだよね。
和名のないエビがいました。逆立ちしているような感じで写っています。
オニヒトデの次はオニダルマオコゼだ。ホント、岩みたいね。砂に埋もれて顔だけ出してる状態です。
おや。タカノハダイだって……。沖縄じゃ珍しい魚です。
ででぇ~んと登場。ミドリリュウグウウミウシ。大きいのでいろいろ遊べるよね。普通種だけれど出会えたら嬉しいウミウシです。
風が弱くて寒さは控えめ……なかんじでしたが、やっぱり3本潜って夕方になると寒い寒い。お客さんはドライスーツだったけれど、「寒い~」と言っておられました。
はやく暖かくなれ~。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
4/7 ボートで探索ダイブ
昨日、7日はリバートレッキングもなく、ダイビングのお仕事もない日でした。スピッツ …
-
-
5/5 真栄田岬のヌリワケカワハギ
今日はボートダイビングの予定でしたが、真栄田のビーチの階段がオープンになったので …
-
-
8/18 水納島遠征ダイビング
今日からヨッシーのお父さんも参戦し、水納島遠征してきました。 水納島にしては、青 …
-
-
12/27 ウミウシ合宿3日目、レッドビーチにて
暖かい年末年始を過ごしていた沖縄ですが、年末のこの時期は冷え込みました。天候も雨 …
-
-
5/6 ヒュプセロドーリス・ニグロストゥリアタ Hypselodoris nigrostriata
南よりの風が続いている。西も東も行けるけれど、どちらも微妙にうねっている。ポイン …
-
-
2/22 へんなうねりが東西海岸にザバン・・・
風力は強くないのだが、風向きがいろんな方角にくるくると回っている昨今。本日も南よ …
-
-
9/12 ホタテチェック
リピーターさんと真栄田の階段で行ってきました。真栄田ビーチも台風の影響はほぼなく …
-
-
10/30.31.11/1 講習+ファンダイブ
以前に講習を受けてくれた故郷のH君が仕事仲間を連れてリピートしてくれました。あり …
-
-
4/22 アヤニシキなのか?
今日はマンツーマンになりました。気温もぐぐっと下がって、ちょっと前の冬の時期を思 …
-
-
9/20 万座3ボートダイブ
モルディブからのお付き合いのリピーターご夫婦のご来店といつものリピーターさん。昨 …
- PREV
- 2/19 ぽかぽかゴリラチョップ
- NEXT
- 2/27 黄色いシャコ