2006年スピッツ的ウミウシランキング第1位 プロカモフェルス・マルガリータエ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、おろそかになっていたので、このタイミングで更新しておきますね。写真も昔のデジカメで撮影したものなので非常に古臭いです。今から思うと、なんでこのウミウシが? というウミウシがランクインしていますが、それも愛嬌。
2006年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世古の独断と偏見がすべてのランキング。沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
2006年の第1位は5/31の出会い、「Plocamopherus margaritae 、プロカモフェルス・マルガリータエ」です。
撮影日2006年5月31日
うーん・・・。私のログを見てみると、学名をCeratosoma brevicaudatumと書かれているが、今改めて確認してみると、この学名のウミウシとは異なっているように思う。1位なので、ぜひとも名前で呼んであげたかったのだが、
ちょっと無理になってしまった。
初登場から最終確認日までは二週間ほどありましたので、その間定位置でウロウロしてくれていたありがたいウミウシ。大きさも半端じゃなくて、10センチは確実に超えていたし、12センチぐらいはあったと思う。色も派手だし、インパクトは絶大。初めて見つけたときは水中で叫びました。2007年もいっぱい叫びたいなー・・・。
今、2017年に改めて調べてみると、Plocamopherus margaritae Vall&s & Cosliner,, 2006 プロカモフェルス・マルガリータエというウミウシになっています。学名がついたのが2006年になっている。
学名がついた年に、このウミウシ出会えているとは。嬉しいことでした。
再びの登場を切に願います。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第10位 ヒメウツボ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第10位 ウミウシたち
2014年もいろんなウミウシに出会えました。名前のあるヤツからまだ和名はおろか学 …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第2位 パロンシュリンプ緑色バージョン
おお。そんな声を発してしまった出会いでした。今は潜れなくなってしまった金武湾のレ …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第5位 ハワイマトイシモチ
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第1位 カエルアンコウ~ヘアリーフロッグフィッシュ~
2012年の第一位は個人的に好きな魚。ヘアリーフロッグフィッシュのダブルです。 …
-
-
2017年スピッツランキング第7位 アオサハギ子供
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第4位 教えられた生物たち
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第2位 オイランハゼ
いやー、いい1年だった。この写真を見て、想起する数々のディスプレーに思い巡らせば …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング
今年もこのシーズンがやってきました。2011年を振り返るランキング。 私、世古の …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第4位 オキナワハゼsp2
地味と言ってしまえばそれまでだ。しかも大きい。8~10センチぐらいある。どでぇー …
- PREV
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第2位 ミスガイ
- NEXT
- 2/18 ぽかぽかレッドビーチ