2006年スピッツ的生物ランキング第3位 ウズラカクレモエビ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、おろそかになっていたので、このタイミングで更新しておきますね。
2006年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世古の独断と偏見がすべてのランキング。沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
2006年の第3位は5/26の出会い、「ウズラカクレモエビ」です。
うーん……。今見ても、興奮したエビだ。こんなのがいたとは……。普段から通っている場所だったのだが、ちょっと気になって目を止めて探した見たらこいつがいやがった・・・。図鑑「海の甲殻類」102ページに載っているこのエビ。分布は西表島としか書かれていない。沖縄本島では初発見? それはわからないとしても、嬉しいことに違いはない。
こんなの絶対移動しないから、今年はこのエビだけでいいネタになるなー……と思っていたら、次に見に行った時にはもういなくなっていた。え!! そんな……早過ぎ……。
嘆き悲しみ落ち込みながらも捜索を続けると、明らかにその個体よりも小さいものを15Mほど離れた場所で確認。なんだ探せばいるんだなーと再認識した生物です。
でもそれ以来会っていない。その個体もすぐにいなくなった。なんで???????
再びの登場を切に願います。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング
今年で4年目になるこの企画。毎年いろんな生物が見られていて、もう今年は新しい生物 …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第7位 ヤクシマイワシの群れ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第1位 シシマイギンポ
シシマイギンポというギンポがいることを知ったのはもう10年ぐらい前になるのでしょ …
-
-
2008年ランキングアウトの生物
こんな出会いもありました。一挙に紹介。 ワモンフグ。ネットで検索しても写真がなか …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第8位 タマミルウミウシ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第5位 極浅の生物
スピッツはビーチダイビングもメニューに入っている。特にじっくりマクロ観察、撮影し …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第4位 汽水のハゼたち
2012年の4位は汽水に住むハゼたちです。 今まで何度も通っていたポイントなので …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第9位 ハクテンミノウミウシ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第1位 カエルアンコウ~ヘアリーフロッグフィッシュ~
2012年の第一位は個人的に好きな魚。ヘアリーフロッグフィッシュのダブルです。 …
-
-
2013年スピッツ的生物ランキング第1位 ナギナタハゼ
2013年の1位は早々に決まっていました。なんせ・・・、2000年に消息を絶って …