2006年スピッツ的生物ランキング第5位 サラサハタ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、おろそかになっていたので、このタイミングで更新しておきますね。
2006年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世古の独断と偏見がすべてのランキング。沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
2006年の第5位は6/3の出会い、「サラサハタ」です。
初めて出会ったのは今年ではない。2005/11/26た。ガンガゼの棘の間を刺さらないように注意深げに飛び跳ねていました。ペットショップでしか見たことのなかった魚をナマで見られるときの喜びは雄たけびになってしまう。
その時も水中で叫んでしまった。
うおっ!!
その後数日間は同じ場所で見られましたが、季節が移ろうと共にロスト。成長した大人の個体をまだ見たことがないので、成長するとどこに行くのかはまだ全然わかりませんが、その後、しばらく経ってから、別のポイントでこの写真の個体と出会えました。
が、このサラサハタとはこの一回だけの出会い。その後も探しましたが、見つけきれませんでした。冬にも初夏にも見れたので見られる季節はよくわからないです。
再びの登場を切に願います。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング
2年連続でやってみたら意外に好評だったので、今年もやってみよう!! でも今年は過 …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第1位 ピグミーシードラゴン
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第6位 甲殻類いろいろ
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第7位 スダレカワハギyg
これを書く今の今までタテジマカワハギのygだと思っていた。今秋に出演したCSの「 …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング
今年もこのシーズンがやってきました。2009年を振り返るランキング。 私、世古の …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第4位 ナミダフグ
おっ! 初見のフグだ。すぐにそう思った第一印象。1万本近く潜っていて、すぐにそう …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第10位 ヒメウツボ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2013年スピッツ的生物ランキング第3位 クマドリカエルアンコウ
カエルアンコウの仲間がまたもやランクイン。 今度はクマドリカエルアンコウです。 …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第1位 シシマイギンポ
シシマイギンポというギンポがいることを知ったのはもう10年ぐらい前になるのでしょ …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第8位 アヤヘビギンポ
2009年はアヤヘビギンポの婚姻色と生殖活動が観察できました。夏や秋にはここのポ …