2006年スピッツ的生物ランキング第10位 ヒメウツボ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、おろそかになっていたので、このタイミングで更新しておきますね。
2006年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世古の独断と偏見がすべてのランキング。沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
2006年の第10位は4/9の出会い、「ヒメウツボ」です。
今年の10位は意外にもウツボでした。なんだ? ウツボ? と思うなかれ。私は初めての出会いだったのだ。ドロップオフを流していたら、壁の穴の中からヒメウツボが顔を出していました。他のウツボたちとは明らかに一線を画するこのビビッドな色を見よ!! 猫のような目に視線を奪われよ!! そしてそのサイズを推測し自失しろ!!
小さかったですよー。
他のお客さまからログを見てリクエストをいただいたのですが、出会いはこの一回だけ。いそうなところを見てはいるのですが、今もって出会えていない、一期一会な生物が今年の10位にランクインしてきました。
再びの登場を切に願います。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
- 3/23 再びレッドビーチ - 03/04/2021
- 3/20 2ボート - 02/04/2021
- 3/8 3レッド - 02/04/2021
- 2/28 サルパがぷかぷか - 02/04/2021
関連記事
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第5位 ゴノダクティラセス・グラブロス
派手なシャコです。この個体のあと、別のポイントでも何度か見たので、珍しいというわ …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第10位 ウミウシたち
2014年もいろんなウミウシに出会えました。名前のあるヤツからまだ和名はおろか学 …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第9位 ハナオコゼ子供
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第7位 フジタウミウシsp
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第1位 カエルアマダイ
2009年はスタートから休業。営業開始したのは3月になってからなので冬の間のウミ …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第3位 ホムラハゼ
ホムラハゼには年に何度か出会います。が、だいたいは一瞬でガレ場の下に潜り込まれる …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第5位 ハワイマトイシモチ
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第10位 「虫の目レンズ」との出会い
2010年の第10位は生物じゃないです。申し訳ない。「虫の目レンズ」との出会いと …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第8位 イレズミハゼ属の1種-2
夏にほんの数日間だけ見られたこのハゼ。背びれについた大きな黒点があまりにも目立ち …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第8位 カゴシマオコゼ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …