2016年スピッツ的生物ランキング第4位 教えられた生物たち
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世古の独断と偏見がすべてのランキングです。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
2016年の第4位は「教えられた生物たち」です。
誰に教えられたか? セルフダイバーのTさんだ。この人は本当に魚が好きなんだな~と実感せずにはいられない。2/19に見つけたこのハゼ、私はよく調べないで、いつも見ているセボシウミタケハゼだろう……とスルーしていたのだが、Tさんのサイトを見ていたら、スケロクウミタケハゼとして更新されている写真がこいつっぽい。
あれれ。
スケロク君だったのか、君は!! という驚きもあり、見逃していたことの恥ずかしもあり。
なんとも、やれやれ……って感じだ。
その後、夏にたまたまポイントのエントリー直前に出会い、呼び止められて教えてもらったハゼは私も密かに探し続けていたアカヒレハダカハゼだった。
えええぇぇぇっ!!!
そんなところに? ってことも驚いたけれど、やっぱり見つけるその眼力に感心。ハゼ好きだという奥さまの眼力も素晴らしいのだろう。その場にはご夫婦でおられたので。二人に感謝。
このランキングに入れる生物は、できるだけ自分で見つけた生物にしようと思って始めた企画です。今まではできるだけ自分で見つけた生物でトップ10を形成しようとしていました。
だけれど、子供が生まれ、子育てに奔走、そしてリバートレッキングをやり始め、ダイビングにかける時間が取れなくなってきた昨今。素直に友人・知人の眼力に頼らせていただこう……、ありがとうございますっ!! と思えるようになりました。
自分も教えるし、人からも教えてもらうし。
そうやって、日々更新されていく海のナマの情報についていかないと、なかなか追いつけなくなってきました。30代の自由な時間はもはや戻ってこないのだ。
潜れる時間を大切に、一本一本しっかりと潜らないとね。
次の魚はトサカハゼ。これもだいたいの場所をTさんに教えてもらってから出かけました。見つけた時のエピソードなどはその時のログを見ていただくとして省略。写真下の説明文をクリックしてもらえると、その時のログに飛べるようにしてあります。
こちらのホクロハゼ、スナハゼは直接その場所を教えてもらったわけではないが、楽しいエリアの情報を教えてもらった。
スナハゼは瀬能先生によると、「 トンガスナハゼもしくはリュウキュウナミノコハゼのいずれかです。現状ではスナハゼ属の1種としておくしかないと思います」とのことです。
と、こんな感じでTさんの情報を元に出会えた生物が多かった1年でした。本当に感謝。
自分からももっと発信していけるように努力して、ギブ&テイクの関係がベストだと思うので、私、個人でも頑張らないとね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
2017年スピッツランキング第2位 ウミウシいろいろ
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第5位 ツバメクサハゼ
こちらも今年の初見。クサハゼばっかりいるような海域に紛れこんでいた。その日はたま …
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング第3位 学名ゲラストカリス・パロナエ 英名パロンシュリンプ
以前からこのエビがいたことは聞いていました。もうかれこれ・・・、数年前から・・・ …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第5位 ウミショウブハゼ属の1種-2
地味なハゼがランクインしましたが、しても綺麗な色をだしていました。 ハゼ図鑑によ …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第7位 カエルアンコウ
実に4年ぶりに出会ったカエルアンコウ。私の中では「ヒゲモジャカエルアンコウ」と呼 …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第9位 復活の生物たち
2014年度を振り返ってみたら・・・、初見の出会いは少なかったのだが、久しぶり・ …
-
-
2017年スピッツランキング第6位 水中ライト遊び
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第6位 甲殻類いろいろ
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第3位 オレンジコンビクトゴビー
初めて見つけたのはお客様だった。紆余曲折があり、いやー・・・。なんだ、これ? っ …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第10位 ガラスウシノシタ
当初の10位はこの魚ではなく川のハゼだった。いろいろ考えて最終的に10位に選ばれ …