1/19 宜野座発ボートダイビング
予約は電話でいただきました。昨今では珍しいかな。たいていの予約はメールでいただきます。聞けば、仲良しイントラOさんからのご紹介とのこと。いろんなところで紹介していただいて、ありがたいね~。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
さて、どこに潜るべきか? 気象予報を見ると、夜から風は北風に変わるようだ。しかし風力はそんなに強くならない……という予報。風向きは悪いが、風力4Mならば、ボートは出る可能性も高い。しかし、もう少し強く吹けば簡単に出港停止になっちゃうし。安全を考えて……、宜野座発のボートダイビングで潜ることにしました。
一本目は「ユビエダ」。さて、エントリー……と思ったところ、お客様がレンタルしていたスピッツのレンタルレギュレーターの中圧ホースが破裂してしまった。
あっちゃ~。さて、どうすべきか……。こ~いう時に限って予備の器材を積んでいないし……。お客さんにボートに戻ってきてもらって、破裂したオクトパスレギュレーターを外す。この外したところに埋め込むネジがあれば良かったんだけれど、ボートの上にもなかった。なので、私のオクトパスを外して、取り付けました。これでお客様のレギュレーターはOK。
さて、私のレギュレーターはどうしようか? と考える時間もないし、代替わりになるようなものはなにもない。
なので、破裂したオクトパスレギュレーターを私のものに取り付けました。タンクを背負わないで胸に抱きかかえるようにしてエントリー。空気を吸い込むときだけバブルを開けて呼吸することにしました。
……。
全然勧められません。やっぱり予備器材って大事だな~と痛感。今後は予備のレギュレーターってやっぱりマストアイテムですね。
で、なんとかかんとかガイドできました。ウミウシが見たいです! と言われていたので、ウミウシを探した1本目。そんなにたくさん出せませんでしたが、少しいました。
私は撮影する暇もなかったので、昔の写真からイメージとして抜粋。シロウサギウミウシやクリヤイロウミウシが見れました。
二本目は前回外してしまった「ツバメ根」。ちゃんと手首にリストコンパスを準備してダイビング。昨晩の雨がけっこう激しかったためか、水路の部分は濁った水が滞っていて、水温もちと低かった。
そのせいなのかどうかは不明だが、大きなマダラエイがいました。でも、あっという間に逃走されたので写真はありません。
その後もウミウシを探しましたが、あんまりいなかったです。過去の記憶をたどって、ウミウシをたくさん見たことのあるエリアを探索したのですが、お客様の見つけたゾウゲイロウミウシぐらい……の結果に終わってしまいました。
残念。
今日は二本で終了でした。おつかれさま~。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
10/11 北風の中3ボート
昨日の雨は昨日で終わってくれて、11日は快晴……とまではいきませんでしたが、曇っ …
-
-
5/1 貸切残波ボート+真栄田ビーチ
5月に入りました。すでに2016年も4ヶ月が終わってしまった。そして夏が始まる。 …
-
-
9/19 ロウニンアジと遊ぼう
今日から連休。初日はお1人だけです。言うまでもなくリピーターさん。 沖縄本島恩納 …
-
-
6/17 ハナミノカサゴ子供
いや~……寒かった……。雨降るわ、風吹くわ、水温下がってるし。 やれやれ。 沖縄 …
-
-
10/18 今冬初レッドビーチ
予定していたボートダイブが波高高く欠航になってしまったので、この冬、初のレッドビ …
-
-
1/11 ボートでのんびり
1月の連休は正月明けすぐなので、たいていそんなに人出はいません。休める人は、この …
-
-
タマカエルウオとヨダレカケの追記情報
2016/2/26のログに赤字で追記しました。 The following tw …
-
-
4/22 近場2ボートダイブ
早いものでもうGWが終わってしまった。そしてこれを書いている5/8に沖縄本島は梅 …
-
-
7/7 久しぶりに度胸のあるオドリハゼ
とあるネタを確認したくて、午前のリバートレッキングが終わってから1人でふらふら潜 …
-
-
3/1 またもや北西風、レッドビーチ
げっ!? もう3月かよ!? と驚いた顔のムチヤギカクレカニダマシの顔のアップが撮 …
- PREV
- 1/17 初見狙いで……ヤノウキホシハゼ
- NEXT
- 1/26 ふらふら、ふらふら、よろず潜り