12/28 ウミウシ合宿4日目、連荘レッドビーチ
昨日に続いて今日も北風。レッドビーチに入り浸るスピッツです。
沖縄本島のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
昨日はここで3ダイブしましたが、まだまだ見ていない海域は多い。もっと細かく、緻密に、詳細に。
定番のウミウシは続いていく。イボヤギミノウミウシもレッドビーチの定番です。見ない日はない。
ミナミゴンベが森の中からこちらを見ていたので、赤色だけが浮き上がって出てくるかな? と撮影してみたのだが、イマイチこーいうイメージじゃなかった。見ているイメージと合わないときは、ライトの光源のみに頼ってストロボをオフ。
で、撮ってみる。う~ん。もう少し、ミナミゴンベだけにライトを当てたかったのだが、で、ワイドな画角で撮ってみたのだが、もう少しズームにした方がよかったかもしれない。試行錯誤しようかと思っていたら、逃げられました。
ちびっこいシマキンチャクフグがいたのでまたもや撮影。
ウミウシダイブと言いながら、ここに出てくる写真はウミウシ少ないね。
私は見つけてはお客様に教えて、次を探しているので、ウミウシはあんまり撮っていないのです。
お客様はウミウシ以外はほとんど撮影しないので、教えなくてもいいから、記録用に私が撮影しているので、ここに載るのはウミウシ以外の写真が多くなってしまう。珍しいウミウシが出たら、私も撮影したりするので、ここまでの不作ぶりがわかるというものです。普通種しか出てこないです。
以前なら特に探さなくても目に入ってきたこのウミウシも、今年は少ない。マツカサウミウシ属の1種です。写真の上と下、2個体いますよ。
ここ数年、なかなか出会えなかったのに、今年は年末年始を通してレギュラーメンバーになっていたユウグレイロウミウシことゴニオブランクス・ヒントゥアネンシス。長らく和名がなく、ヒントゥアネンシスという学名でみなさんに呼ばれていた美しいウミウシです。この日は4個体を確認。
このウミウシ、名前わからないです。黒色で触角が白いミドリガイってすぐにわかるかと思ったけれど、図鑑を見てもイマイチわかりませんでした。
お、ちょっと珍しいやつが出てきました。ヒボタンウミウシです。
きれいなヘリシロイロウミウシも出てきたし、
こちらも定番のウミウシ。以前はニンジンヒカリウミウシと呼ばれていましたが、名前が変わり、今は学名のみです。プロカモペルス・ペコソ。ここ数年、数が減ってきているように感じています。
なにもない砂泥地にポツンと居たレンゲウミウシ。
少しずつ、少しずつ数が増えてきました。でも、まだまだだ。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
1/6 ウミウシ合宿13日目最終日、クリアレッドブルー
長かった……。が、終わってみれば、あっという間だった。そんな13日間。毎年、年末 …
-
-
5/30 5歳で青の洞窟初体験
梅雨の最中に、こんなに晴れちゃった!! だけど、お客さんがいない……。 午前中は …
-
-
ウミウシ写真の更新漏れ発見。ホクヨウウミウシsp
2015年の2/21に大量の写真漏れが認められたため、追記しました。 レア種にた …
-
-
4/4 レッドビーチで潜り収め
いつも潜りに来ていただく地元のリピーターさんとレッドビーチで2ダイブ。 リピータ …
-
-
8/19,20 ホーム恩納村でボートダイビング
ヨッシー家族のラスト二日間は遠征を止めて、ホームである恩納村でのんびり潜ることに …
-
-
1/2 ウミウシダイブ7日目、シラタマツガルウミウシようやく
元旦の寝坊を繰り返すまじ。忘れ物もするまじ。そんなウミウシダイブ7日目スタート。 …
-
-
9/30 スノーケルとポイントチェック
リピーターさんのご紹介でスノーケリングご希望のご夫婦が遊びにやってこられました。 …
-
-
6/21 君はアマミウシノシタだったのか?!
昨日に引き続いて今日も潜りましょう。ウミウシを狙いつつ、マクロならなんでも広範囲 …
-
-
3/14 青の洞窟スノーケリング
周りは大学生の卒業旅行かな? と見られる若者が多い真栄田岬でスピッツも青の洞窟ス …
-
-
11/8 泥地の消失と移動
11月になって初めてのダイビングお仕事。毎年の花粉症に鼻づまりピークの昨今。潜降 …