2008年スピッツ的生物ランキング第1位 ボロカサゴ

2008年6月5日撮影 ボロカサゴ
ま、文句なしです。これを見つけたときに今年の1位は決まったな・・・と内心思っていた。
発見が6月。その後の半年、いろんな初見の生物に出会ったけれど、こいつを超えるインパクトはなかったな・・・。
沖縄でボロカサゴっているんだ・・・、というシンプルな驚き。ネットで検索してみても、沖縄からの情報って探せない。しかも発見したのが真栄田岬という本島で一番メジャーなポイントなんだから、人手の多さとかあんまり関係ないんだね。
出るときには、こんなのも出るってことか。
体長は10センチくらいでしたが、一期一会の出会いで、この後もけっこうがんばって捜索したのだが、見つけられなかった。来年、どこかでもう一度会いたい魚1位でもある。
こいつ、今はどこにいるのかなー・・・。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第6位 水納島のキンメモドキ群れ
沖縄本島北部に浮かぶクロワッサンアイランドこと水納島。人も住んでいるし、学校もあ …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第3位 ホムラハゼ
ホムラハゼには年に何度か出会います。が、だいたいは一瞬でガレ場の下に潜り込まれる …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第5位 キバラヨシノボリ
探した。こんなに探した魚はあまりない。数年前の冬に川を探索し始めた頃から、探して …
-
-
2013年スピッツ的生物ランキング第3位 クマドリカエルアンコウ
カエルアンコウの仲間がまたもやランクイン。 今度はクマドリカエルアンコウです。 …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第7位 お客様より・・・
地味! まぁーそう言うなかれ。このハゼそのものが7位なのではなくて、このハゼたち …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第4位 ハゴロモハゼ
さて、4位はハゴロモハゼが今さらながらランクインしてきた。なぜか? 頑張ってくれ …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第2位 スフィンクスサラサハゼ
初めて図鑑で見たとき、なんだ? この名前は? そう思った。スフィンクス・・・って …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第7位 ヤクシマイワシの群れ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第1位 サンゴ白化
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第9位 河口域の魚たち
河口域の生物たちが今年の第9位です。まだまだ未開拓のエリアで、今後もいろんな生物 …