2008年スピッツ的生物ランキング第2位 オイランハゼ

2008年7月2日撮影 オイランハゼ
いやー、いい1年だった。この写真を見て、想起する数々のディスプレーに思い巡らせば、
そう感じずにはいられない。いったい何回飛んでくれたのだろうか? もう数、知れず。当然、私の見ていないときにも飛んでいたのだろうから、このエリアのオイランハゼにはこの季節ならば、お歳暮のひとつでも贈りたい心境になってしまう。
石垣島のショップがマンタでお客さんを喜ばせているのと同様に、スピッツはオイランハゼ様様で、楽しませていただいた。

2008年7月2日撮影 オイランハゼ
本当にいろんな場面に出会えた。写真上は手前のメスにオスが遠くの巣穴からディスプレーしながら遠征してアピールを繰り返している場面だ。この後、メスの果敢なボディーアタックにより、このオスのアピールは無残にも砕け散った。

2008年7月2日撮影 オイランハゼ
写真はワイドレンズを用いて撮影。一匹の手前のメスを二匹のオスが取り合っている場面。
こーいうところ見られたお客さんは幸せだったねー。やっぱりディスプレーしてくれなかった時もあったし、そーいうときのお客様は残念でした。来年に期待しよう。
来年はもっといろんなこと試して、いろいろ楽しい写真にしあげたいなー・・・・。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第3位 リュウキュウアユ
おや。海じゃないのが続きますね。こーいうのは経営方針的にダメなのかもしれない。だ …
-
-
2017年スピッツランキング第7位 アオサハギ子供
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第8位 タマミルウミウシ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第1位 ボロカサゴ
ま、文句なしです。これを見つけたときに今年の1位は決まったな・・・と内心思ってい …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第3位 コビトスズメダイ
探し始めてから、15年ほど? もっとかな。ヒメスズメダイを見るたびに、その周囲の …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第4位 オキナワハゼsp2
地味と言ってしまえばそれまでだ。しかも大きい。8~10センチぐらいある。どでぇー …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第9位 ハナオコゼ子供
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング第2位 コンゴウフグyg
何度か見たことあるし、ものすごく珍しいって感じでもないけれど、今年の2位に入って …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング
今年もこのシーズンがやってきました。2010年を振り返るランキング。 私、世古の …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第7位 オキナワハゼの仲間、未記載種
図鑑「日本のハゼ」に掲載されているオキナワハゼの仲間その2という奴だと思っていた …