11/12 アカヒレハダカハゼ
2016/11/16
今日はハゼ好きのお客様なので、ハゼを見る。ヤシャハゼやパンダダルマハゼなどのすでに撮影している種ではなく、まだ出会っていない種を求めるタイプのお客様。沖縄の海と川の現状を相談し、今回は川は断念し、海に集中することにする。
で、泥場と河口に潜水してきました。ここはたくさんのインコハゼを見られます。
ヒメホシハゼも見たいリストに入っていたので、ホシハゼも撮れそうな奴は撮ってみる。撮らないことには見比べられない。現場でそこまで観察するのは不可能なんじゃなかろうか?
今日のターゲットでもあるスジハゼの仲間たち。
ホクロハゼやホホグロスジハゼなどを見て、次に移動。
これって、ナンヨウミドリハゼ?
スジギンポだと思うんだけれど、目の上の皮弁がこんなにカラフルでいいの? 瀬能先生の魚類写真資料データベースに見にいってきました。うんうん。こんな色してました。
おや? 穴の中にも小さいスジギンポがいるぞ。変わった場所にいる。わかる? タコの吸盤の上にいるんだよね。
スジつながりでスジクモハゼだと思われる個体。
ターゲットはこちら。アカヒレハダカハゼ。穴から顔を出しているバージョン。
アカヒレのムナビレを広げているバージョン。
全身出てきてくれたよバージョン。アカヒレだな~。
よいしょっ!! バージョン。
泥場のおまけ。ニラミハゼspかと思っていたのだが、違うと思う。ただいま瀬能先生に問い合わせ中。
だれだろうか?
追記、FBでこれまたTさん、Mさんに教えていただいた、ミナミシラヌイハゼだそうです。
追記その2、瀬能先生からも返事をいただきました。「 ミナミシラヌイハゼに似ていますが、第1背鰭の斑紋が異なりますね。ミナミシラヌイハゼ近似のシラヌイハゼ属の未記載種の可能性が高いと思います」とのことです。
前にも見たことのあるカニさんだ。
アカヒレハダカハゼ、けっこう粘ったら撮れるもんだ。というのが新しい発見でした。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
12/24 北部アイドル巡り3ダイブ
少しずつ海は落ち着いてきたけれど、まだまだビーチダイビングで楽しめるほどではない …
-
-
11/22 おや、ナカモト君
しばらく風邪をひいてしまって、ダイビングから遠ざかっていました。幸いお客さんがい …
-
-
1/7 パンダツノウミウシ&コトヒメウミウシsp
ウミウシ合宿が終わったところだけれど、お客様が途切れず続いていく。そんな正月にあ …
-
-
11/3 ホームで4ボートダイブ
今日は午前中に珍しく新規のお客様と2ボートダイブ。午後からリピーターさんカップル …
-
-
5/14 真栄田岬からぁの~離脱
今日は朝からう~ん…って感じ。数日前に潜ったときに急浮上しないとだめなことがあり …
-
-
6/14 リクエスト水域は浅く、浅く
少しずつでも追いつくぞ!! 夏のテーマはこれに限る。今日も1日分ぐらいは書かない …
-
-
5/6 ホリミノspヤノルス、カエルアマダイin豪雨
ようやくうねりが小さくなってきて、いろんなポイントに行けるようになってきました。 …
-
-
2/4 トラパニア祭りの火は消えず
昨日に続き……、いや、昨日を凌駕するほどの寒気の中潜ってきました。ドライだけれど …
-
-
1/18.19 さして収穫なし
頂き物のドライスーツに年末年始の連続ダイビングですっかり慣れてしまった。なので冬 …
-
-
11/2 滞在締めのファンダイブ
講習を昨日までに無事終えて、今日は水中でのスキルトレーニングはない普通のファンダ …
- PREV
- 11/8 見知らぬ海に
- NEXT
- 11/13 ミナミシラヌイハゼ近似種だったのか……