2008年スピッツ的生物ランキング第7位 カザリカクレウオ
2015/03/06

2008年8月31日撮影 カザリカクレウオ
またもや私が見つけた魚ではない。知り合いのイントラでもない。お客様が見つけました。エキジット後、話を聞くと、この魚、発見当時は砂に刺さっていたとのこと。体半分だけ出ていたって・・・・・。
で、なんだろう? と、触ってみたら、はい、ぼぉーん。こんなん出てきましたぁー。って出てきたのはカザリカクレウオという魚。
もちろんすぐに私も名前がわかったわけではない。いつものごとく瀬能先生に助けていただいた。初めは深海魚の雰囲気があったので、きっとそうだろうと思っていたのだが、カクレウオの仲間だったとは。いろんな魚がまだまだいますねー。

2008年8月31日撮影 カザリカクレウオ


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第4位 カエルアンコウ祭り
2014年はカエルアンコウのちびにたくさん出会えた1年でした。9月中頃の台風前は …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第8位 アヤヘビギンポ
2009年はアヤヘビギンポの婚姻色と生殖活動が観察できました。夏や秋にはここのポ …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第6位 ニライカナイボウズハゼ
2015年の6位は川に住むハゼがランクイン。が、私の見つけたネタではない。ハヤセ …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第2位 ホソカワインドカエルウオ
第2位にランクインしたのは、ホソカワインドカエルウオです。ネットで名前検索しても …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第2位 川のハゼたち
2009年は川の魚をいろいろ見られた一年でした。冬にはじめたやんばるの山と川の散 …
-
-
2017年スピッツランキング第8位 海藻からトゲノコギリガザミ
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第4位 オキナワハゼsp2
地味と言ってしまえばそれまでだ。しかも大きい。8~10センチぐらいある。どでぇー …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第1位 ボロカサゴ
ま、文句なしです。これを見つけたときに今年の1位は決まったな・・・と内心思ってい …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第10位 ウミウシたち
うーん・・・。いろいろいたね~。 それぞれの写真の下にある名前をクリックしてもら …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第3位 ウズラカクレモエビ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …