2008年スピッツ的生物ランキング第9位 ユキンコボウシガニ

2008年7月8日撮影 ユキンコボウシガニことオガサワラカムリ
マイミクさんの情報からその存在を知ったカニです。まさか小さなチャツボボヤの下にこんなカニが隠れているなんて?まったく想像もしていなかった。
その存在をネットで知ってから探してみたものの、なかなかこいつに出会えなかった。「今日はとことん探してみましょう」と地元のリピーターさんと捜索。ようやく出会えたときは嬉しかったなー。
その後、いろんなポイントで探してみたら、けっこういろんなポイントで見つけられちゃった。誰も探さなかっただけで、今まで個体数はけっこういたんだねー・・・。写真は初めての出会いから2日後に撮影した
別ポイントの別個体です。
こんな生物が出てくるとは・・・・。
毎年、今年はもしかしたらなにも目新しい生物に出会えないかもなー・・・、と危惧することもしばしばあるのだが、絶対なにかしらの新しい出会いがあるのが本当に海のすごいところだ。私のこの企画も毎年やっているけれど、それなりに新しい出会いを記した系譜のようになっている。
沖縄本島のポテンシャルをこれからも信じて、みなさんに紹介していきたい。「こんなんいるんだよ」って。
そして初めに見つけた人に感謝。すごい人だねー。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第6位 オショロミノウミウシ属の一種
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第2位 ドウクツシマベニハゼsp
こんなのいるんだ・・・・とびっくりしたハゼです。瀬能先生に教えてもらって、スピッ …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第3位 ホウライザメ
もうすでにランキングもほぼ決まりかけていた年末に出会ってしまった・・・。こんな大 …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第4位 オキナワハゼsp2
地味と言ってしまえばそれまでだ。しかも大きい。8~10センチぐらいある。どでぇー …
-
-
2017年スピッツランキング第7位 アオサハギ子供
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第2位 スフィンクスサラサハゼ
初めて図鑑で見たとき、なんだ? この名前は? そう思った。スフィンクス・・・って …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第1位 プロカモフェルス・マルガリータエ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第7位 ヤクシマイワシの群れ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第2位 川のハゼたち
2009年は川の魚をいろいろ見られた一年でした。冬にはじめたやんばるの山と川の散 …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第3位 フサウミナメクジ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …