10/30 スジハゼたちの難しさよ
2016/11/15
この日は相談の結果、河口域ダイビング。タンクは使うけれど、最大水深は1.5Mぐらいかな。ダイブコンピューターも作動しないようなダイビングです。
先日、見つけたトサカハゼ。ここにもいる気がして、それらしい魚かげがあったら、待ってみることにした。いつもならさっさとスルーしてしまうような瞬間的に隠れる魚が再び出てくるのを巣穴の前で待ってみた。
すると、やっぱり、
トサカハゼじゃん。
あんた……、もしかして、けっこういるって感じ?
私は今までさんざんトサカハゼの真上を通過して泳いでいたのだ。
やれやれ。
ほ・ん・と・う・に、やれやれだ。
上の二枚の写真は同じ個体だが、別の個体も撮影できた。全身が出てくるまではさすがに待っていられない。ほかの魚も探して紹介しないと。でも、ここでもけっこうな個体数を確認。
テンジクカワアナゴ? と思ったけれど、この目の模様は……
ヒトミハゼだね。
ホクロハゼのちびだね。追記、瀬能先生からの返事で「セイタカスジハゼ」のちびだそうです。そうなのか…
こいつもそうでしょう。追記、瀬能先生からの返事で「セイタカスジハゼ?」とありました。
この上下は同じ個体です。追記、瀬能先生からの返事で「セイタカスジハゼ?」とありました。
うん。今年の旬? 得体のしれないやつ……と思って撮影していたものの多くはホクロハゼでした。
遠すぎて、目の上のまつ毛が確認できませんね。サルハゼの仲間ってことで。
追記、瀬能先生からの返事で「ミナミサルハゼ」とありました。
背中に細かい黒点が少し入っているので、カマヒレマツゲハゼでよいのではないでしょうか?
追記、瀬能先生からの返事で「ミナミサルハゼ」とありました。
このへん……、見分ける自信ないな……。追記、瀬能先生からの返事で「セイタカスジハゼ」とありました。
ホホグロスジハゼはスジハゼの中でも1番明瞭な2本の黒いラインが入っていると思うのだが……。
ただいま、写真の同定を図鑑「日本のハゼ」監修者のS先生にお願いしているのでまた詳細がわかったら、追記していきますね。
瀬能先生から教えていただいて間違っていた内容を赤字で追記しました。
ホホグロスジハゼは確認できるようになってきた。セイタカスジハゼ難しいです。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
5/4 真栄田岬に潜りたかった…
予定では今日は真栄田岬で潜る予定だったのだが、予定していたよりも早くに北風になっ …
-
-
3/30 ウミウシダイブ7日目は最終日
潜り始めるとあっという間に最終日になっちゃうのがウミウシダイブ。 沖縄本島恩納村 …
-
-
11/26 ボートでパラオハマサンゴ
連休最終日は地元のリピーターさんと2ダイブ。ボートで行ってきました。夕方から北風 …
-
-
6/20 犬顔ブッシュドノエル
久しぶりに遊びに来ていただいたお客様がお友達を連れてこられました。感謝。ウミウシ …
-
-
1/4 ウミウシ合宿11日目、泥地にて捜索
レッドビーチもたくさん潜ったし、矛先を変えて別の泥場を転々と移動するプランを提案 …
-
-
1/15 東海岸にもピカチューウミウシが・・・、しかも群れ?
先日は友人ショップのお手伝いに急遽抜擢されて、東海岸の金武湾からボートで潜ってガ …
-
-
1/14 追加ウミウシダイブ
ウミウシ大好きなリピーターさんが久しぶりにご来店。何度かご予約は頂いていたのだが …
-
-
3/31 ここは地球なのか?!
昨日と同様にいい天気。暖かい・・・というかちょっと暑い・・・ぐらいの陽気である。 …
-
-
6/25 真栄田岬渋滞にもめげず……
今日は昨日からのウミウシ好きのお客様ともう1人、久しぶりにスピッツで一緒に潜るリ …
-
-
6/9 Diving with snorkelling at Cape Maeda
この日はいつもお世話になっている真栄田岬から歩いても5分ぐらいで着いちゃう「あか …
- PREV
- 10/29 ロクセンヤッコygからのミミックオクトパス
- NEXT
- 11/3 内湾で普通種を整理しよう