10/26 川ハゼの調査
今日はリバートレッキングもなければ、ダイビングのお客様もいない。なので、今シーズン、ここまで一度も調査できなかった川の探検に出かけてきました。
が、結論から書かせていただくと、今年の川はどうしたことか?
台風が来ていないのが原因? 少雨ではあるよね、たしかに。
まず水量が圧倒的に少ない。いつもなら楽に体を寝かせて魚を探せる場所でさえ、む、難しいんですけれど……って感じだ。
水量が少ないと流れも淀む。淀むと藻も発生するし、川も汚くなる。
スピッツでよく利用している川を2箇所、はしごして調査してきたのだが、コンテリボウズハゼ見なかったのを筆頭にハヤセボウズハゼ、ヒスイボウズハゼなどのアイドル的ハゼを見ることができませんでした。もちろんニライカナイボウズハゼも見れなかった。
寂しい川の調査だった。その中でも数枚撮影してきましたので、下に紹介。
ウナギです。
ナンヨウボウズハゼだけは、やっぱりいてくれました。安定感あるわ~。
3個体、並んだりもしてくれました。
で、とにかく、この日のナンヨウボウズハゼは青かった。蒼いっていうの? 碧い? もうなにブルーって表現したらいいの? って感じの青色でした。
この青色は見にいってもいいかな。
陸の蝶々に心奪われたり……。リュウキュウアサギマダラ。好きな蝶々だ。
え? これって、スッポン?
沖縄にスッポンっているの? と、思って、ネットで調べてみた。
するとスピッツの近くにあるオキハムの工場内で養殖しているとのこと。しかも、養殖している数が半端ない。読谷のオキハムで、25000匹。本部にも養殖施設があるらしく、そこで15000匹。全部で4万匹。4万匹も養殖しているの?
びっくり。詳しく知りたい方はここのサイトを見てあげてね。オキハムの記事。
頭だけなくなって死んでいました。
アカボウズハゼも少なくなっていて、出会えたのはこのメスの個体のみ。
川のだいぶん上流にいったつもりでも、ゴクラクハゼがおるし……。
川ハゼのゴクラクはどこにいっちゃったんでしょうね~。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
11/12 アカヒレハダカハゼ
今日はハゼ好きのお客様なので、ハゼを見る。ヤシャハゼやパンダダルマハゼなどのすで …
-
-
12/6 ちょっと冬らしい沖縄でヒゲモジャ~
週末の娘たちの学校イベントも無事に終わり、実家から遊びに来ていたおばぁちゃんも帰 …
-
-
2/11 素晴らしい天候の恩納村ダイビング
建国記念日はとてもいい天気になった沖縄です。風も止んで、日向にいるとぽかぽか温か …
-
-
6/8 お誘いに乗るも……、
今日はご近所のKさんに誘っていただき、とあるネタを求めてダイビング。 沖縄本島恩 …
-
-
6/6 恩納村ウミウシダイブ&セミナー開催
よっしゃー。恩納村ウミウシダイブの日だっ!! という決意の元に起床し、海を見るの …
-
-
10/7 万座4ボートダイブ
リピーターさんの最終日。今日は瀬良垣漁港からのボートダイブ。 沖縄本島恩納村でダ …
-
-
7/1 ヘアリーは突然に
リピーターさんたちと連日の3ダイブ。きれいな海もマクロな海も潜ってきます。きれい …
-
-
3/4 残ったうねりを横目に
なんて幸せなんだ。ダイビングのお仕事がある日に、晴れている……。あ、暖かい……。 …
-
-
5/18 衝撃的画像!! これは未来のスノーケル?
昨日の日曜日が参観日だった長女ちゃん、月曜日が代休になりました。次女ちゃんも休園 …
-
-
7/17 ハゼを探す午前、ウミウシを探す午後
ハゼのお客様二日目にして最終日。 相談して、1本目は内緒ネタを狙ってみましたが、 …
- PREV
- 10/25 やっと、やっとのトサカハゼ
- NEXT
- 10/27 泥場復活!! ロクセンヤッコ子供