10/15 3年ぶりのダイビング
今日のお客様はリピーターさんなんですが、ダイビングするのは実に久しぶりで3年ぶりぐらい。最後に潜ったのも私と一緒だったとのこと。ありがとうございます。
今回もブランクを踏まえて、無理せず潜ってきました。
1本目はあまり波のない、流れもない、砂地のポイントを選択できました。よかった。
白化しているイソギンチャクに住んでいるカクレクマノミを季節ネタとして最初に紹介。
その後は砂地の生物を。モンダルマガレイやホタテウミヘビ。
ハナブサイソギンチャクに住んでいるオドリカクレエビも紹介。コロダイの子供も付け合わせでどうぞ。
あ、書き忘れていましたが、この日はお客様の写真しか撮らなかったので、生物の写真は全部過去のものから抜粋して載せています。なのでミナミハコフグは漁網の場所で見たのだが、下の写真では岩場を背景として写っています。悪しからず。
2本目は穴ポイント。相談した結果、縦穴ではなく、横穴から潜入することに決定し、穴の前にヤマブキハゼ、スミレナガハナダイにちょっかいを出してきました。
穴から出た後は、ピグミーシーホースを見てきました。少し、お腹が大きかったような……。でも老眼なので自信なし。撮影もしていないので、証拠もなし。
2本目を休んだゲストも私たちが港に戻ったころにはすっかり回復して、元気にお昼ご飯は食べられたようで、なによりでした。無事に終わって、おいしいものが食べられるって幸せがダイビング後には何物にも代えられないのだ。
また今度は何年後でしょうかね? お待ちしておりますぜ。ありがとうございました~。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
12/22 潜り収め
リピーターさんの最終日。地元のリピーターさんも参加していただいて、ボートダイブし …
-
-
4/28 GWに1人ふらふら
GWだとはとても思えない一週間だが、お客さんがいないので、1人でふらふら潜りにい …
-
-
10/10 アカネとミノイソギンチャクとエビ
今日もいつもの地元のリピーターさんとボートダイブ。 沖縄本島恩納村のダイビング屋 …
-
-
5/27 5月のレッドビーチでウミウシダイブ
本日はとある事情によりダイビングは午前中のみです。申し訳ございません。で、朝早く …
-
-
5/26 ウミウシダイブ初日
今日からリピーターさんがお友達と一緒にウミウシダイブです。でも、昨晩から北風が吹 …
-
-
5/28 トサカハゼリクエスト
昨日までのウミウシラブなリピーターさんからがらりと変わり、川や河口の好きな名護在 …
-
-
10/27 泥場復活!! ロクセンヤッコ子供
午後から時間が空いたので調査。この頃調査がんばっています。夏の終わりに体調を崩し …
-
-
5/23 真栄田岬青の洞窟スノーケリング
今日はなにもない日……と思っていたら、とあるツテからスノーケリングのお仕事が入り …
-
-
12/31 ウミウシ合宿7日目、ニシキリュウグウウミウシsp
風が少し東にまわってきたので、砂辺に向かうことにしました。が、2016年で砂辺に …
-
-
1/5/2015 サクラエリオス・キレムボサ
2014年末からはじまった昨年度のウミウシ合宿は2015年の1/5で終わりまして …
- PREV
- 10/9 ミジュン球とヤノルス・サヴィンキンイ
- NEXT
- 10/19 泥地にて調査なり