8/23.24 講習でPoeciloconger fasciatus
毎年、遊びに来てくれるモルディブからお付き合いのあるご家族。今年は一番下のお子さんがジュニアオープンウォーター講習を受講されるので、私が担当。ヘルプのスタッフに手伝ってもらって、上のお子さんたちとお母さんのファンダイブをまわしていきます。
みんな幼いころからスノーケリングをしているので、海への慣れ度は半端ない。講習もどんどんはかどります。ここのご家族には4名のお子さんがいて、そのうちの2名の講習を担当し、1名のアドバンスも担当したのだが、みんな上手だ。
初日はこんなにうねりのある海からスタートしましたが、みんな落ち着いて対処していました。もうベテランだね。
青の洞窟にも潜入してきました。
なんでもすぐに興味を示してくれるのは上達の基本です。水中カメハメ波もがんばって練習していました。
講習の途中で、見慣れない生物が……。なにものだ?
で、フェイスブックで名前を尋ねたら、インドネシアなどでよく観察されているPoeciloconger fasciatusではなかろうか? という意見をいただいた。で、この学名でネット検索すると、実にそっくりな写真がたくさん出てきます。
たぶん、こいつでしょうね。初めて見ました。
明日も、頑張りましょうっ!!


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
1/6 ウミウシダイブ最終日、エビもウミウシも
今日でウミウシダイブ最終日。締めはどこにしましょうか? とお客様と相談し、北部に …
-
-
4/15 万座ボートダイブ
春休みが終わって、仕事もひと段落。GWに向けて調査で潜りたいところだが、うちは4 …
-
-
10/8 強力台風2連発後の万座
9/29.30に台風24号が940hpaぐらいで来襲し、停電生活を4日間。10/ …
-
-
5/23 調査も実らず
ダイビングのお客さんは入っていないのだけれど、ちょっと調査に時間をかける日々が始 …
-
-
6/6 恩納村ウミウシダイブ&セミナー開催
よっしゃー。恩納村ウミウシダイブの日だっ!! という決意の元に起床し、海を見るの …
-
-
5/18 はしごビーチダイブ
今日から別のリピーターさんも参加。明日からはウミウシ大好きなお客様が増えるので、 …
-
-
3/18 ビーチにてウミウシ探索
リピーターさんとビーチでのんびり3ダイブ。ウミウシ探して行ってみよう。 沖縄でダ …
-
-
7/2 ホタテツノハゼ
真栄田に潜ってもホタテツノハゼに最近出会えていない。他のお店のブログにはちゃっか …
-
-
1/24 青い縞が気になっちゃう
午後から時間ができたので、昨日のあいつにもう一度ロックオンされに行ってきました。 …
-
-
11/10 東海岸でもチョウチョウウオ
あいにくの北風になってしまったのでレッドビーチに来た。浅瀬に少し残っているサンゴ …
- PREV
- 8/14 写真はすべて過去のものから
- NEXT
- 8/25 講習と白化現象