7/8 夏の真栄田岬チェック
7月になって1人でふららふ潜るログばかり? うんうん。7月前半はダイビングのお客さん、少なかったし。なんでかね? いい季節なのに。
で、真栄田まで遊びに行ってきました。底にはテヌウニシキウミウシ。
うん? 見慣れない奴……。誰だろうか? とわからない奴はとりあえず撮影でしょう。
新しい図鑑に掲載されていました。サンゴハナビヌメリ。そんな名前のヌメリは初めてだ。だいたいヌメリって、変わった名前ですよね。
サンゴハナビヌメリの横に隠れないヤノダテハゼがいたので、あごの下を撮影してあげた。たいして色もなく、あまりの普通さにすぐにやめる。
ハゼだってちびが多いこの季節。ヤシャハゼのちびもたくさんいました。
みんなのアイドル、ホタテツノハゼ。こちらはみんなが見ている個体。
と、ハゼを見ていたら、ムロアジかな? 群れが登場。
流し撮りなんかしながらひととおり遊ぶ。
しかし……、
本当にワイド写真が苦手なカメラだ、このTG4という奴は。ハレーション、なんとかならんかね?
やれやれ。
やっぱりマクロでしょう。このカメラなら。ってことで、2個体目のホタテツノハゼを狙う。
尻尾だって、綺麗なんです、ホタテ君は。
この子も愛想よいね。すばらしい。
夏らしい風景を求めて、あっちにふらふら。こっちにふらふら。
夏らしいマクロといえば、アカメハゼ。真栄田岬では冬場はいなくなっちゃう。その近辺では冬でも見られるのに、真栄田のビーチポイントでは見られなくなっちゃう。
なんでかね?
夏はこんなにいっぱいいるのに……。
なんでも、かんでも……。
撮りたくなっちゃう。
スズメダイもギンポも、なんだって好きだからね。
インドカエルウオ子供の黄色個体、うんうん。大好きっす~。
ほげ~って感じだね。
そしてイソギンチャクはくまなくチェック。クマノミたちの子供はある意味一番フォトジェニックだからよ~。
お手軽なかわいさのなんとすばらしきことよ。
テングカワハギもいましたよ~。
ずっといるね、キミ。
撮りやすい場所にいつもいてくれよ、カサイ君。
クマノミを撮影した写真ではないよ。なにがいるかわかる?
大きなワモンダコが交接していました。
フィッシュアイフィルターでハマクマノミと遊んできました。
夏休みになっちゃうね。がんばってのりきろう。稼ぎ時だし。へばってられないぜ。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2/25 2月だけど口内抱卵中
お客さんがいる時に冷え込んでしまうこのやりきれないサイクルからなんとか抜け出した …
-
-
1/18.19 さして収穫なし
頂き物のドライスーツに年末年始の連続ダイビングですっかり慣れてしまった。なので冬 …
-
-
3/22 イノースノーケリング
今日のお客様は昨日リバートレッキングをしてくださったご家族。リバートレッキングと …
-
-
10/31 カタボシとミジュン球
先日の団体様に続いて今日は大阪のショップツアー。毎年お世話になっているオーシャン …
-
-
7/21~23 息子さんの講習なり
今日からリピーターさんの息子さんを預かり、ダイバーに育てます。ジュニアオープンウ …
-
-
1/31 狙いは外れど……
仕事の合間に一人でふらふら潜ってきた。北風だったけれど、1人で潜る分には問題あり …
-
-
8/8 リピーターさんとマンツーボートダイビング
今日はリピーターさんとボートでマンツーダイビングしているのだが……なぜボートで潜 …
-
-
11/4 山田ポイントボート下でゆっくり
昨日に続いて2日連続で地元のリピーターさんが潜りに来てくれました。 沖縄本島恩納 …
-
-
12/23 年末年始スタート
年末年始のお客さんがやってきました。ここから、今年は1/7までの長丁場なので、イ …
-
-
5/21 見慣れぬカニとコシオリエビの仲間
予報では北東風になるかも……って感じだったので、最悪のケースを想定し、北部まで潜 …
- PREV
- 7/4 台風1号につぶされる前に
- NEXT
- 7/10 ウデフリツノザヤウミウシリクエスト