7/8 夏の真栄田岬チェック
7月になって1人でふららふ潜るログばかり? うんうん。7月前半はダイビングのお客さん、少なかったし。なんでかね? いい季節なのに。
で、真栄田まで遊びに行ってきました。底にはテヌウニシキウミウシ。
うん? 見慣れない奴……。誰だろうか? とわからない奴はとりあえず撮影でしょう。
新しい図鑑に掲載されていました。サンゴハナビヌメリ。そんな名前のヌメリは初めてだ。だいたいヌメリって、変わった名前ですよね。
サンゴハナビヌメリの横に隠れないヤノダテハゼがいたので、あごの下を撮影してあげた。たいして色もなく、あまりの普通さにすぐにやめる。
ハゼだってちびが多いこの季節。ヤシャハゼのちびもたくさんいました。
みんなのアイドル、ホタテツノハゼ。こちらはみんなが見ている個体。
と、ハゼを見ていたら、ムロアジかな? 群れが登場。
流し撮りなんかしながらひととおり遊ぶ。
しかし……、
本当にワイド写真が苦手なカメラだ、このTG4という奴は。ハレーション、なんとかならんかね?
やれやれ。
やっぱりマクロでしょう。このカメラなら。ってことで、2個体目のホタテツノハゼを狙う。
尻尾だって、綺麗なんです、ホタテ君は。
この子も愛想よいね。すばらしい。
夏らしい風景を求めて、あっちにふらふら。こっちにふらふら。
夏らしいマクロといえば、アカメハゼ。真栄田岬では冬場はいなくなっちゃう。その近辺では冬でも見られるのに、真栄田のビーチポイントでは見られなくなっちゃう。
なんでかね?
夏はこんなにいっぱいいるのに……。
なんでも、かんでも……。
撮りたくなっちゃう。
スズメダイもギンポも、なんだって好きだからね。
インドカエルウオ子供の黄色個体、うんうん。大好きっす~。
ほげ~って感じだね。
そしてイソギンチャクはくまなくチェック。クマノミたちの子供はある意味一番フォトジェニックだからよ~。
お手軽なかわいさのなんとすばらしきことよ。
テングカワハギもいましたよ~。
ずっといるね、キミ。
撮りやすい場所にいつもいてくれよ、カサイ君。
クマノミを撮影した写真ではないよ。なにがいるかわかる?
大きなワモンダコが交接していました。
フィッシュアイフィルターでハマクマノミと遊んできました。
夏休みになっちゃうね。がんばってのりきろう。稼ぎ時だし。へばってられないぜ。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
3/30 本当に久しぶりの水納島ダイビング
3/25より休暇に入り、しばし帰省しておりました。3/29には戻ってきて、翌日か …
-
-
1/6 休みに1人でふらふら潜ってきました
1/6はお客様がいませんでしたが、南よりの風が気持ちよく、海も穏やかだったので、 …
-
-
6/17 オープンウォーター講習最終日
数日前よりスタートしていたPADIのオープンウォーター講習。私はファンダイブのご …
-
-
4/6 穏やかな海でアイドル巡り
ウミウシダイブが終わって、しばらくは川に通っていましたが、この週末は地元のリピー …
-
-
11/9 チョウチョウウオ・ダイビング
今日もリピーターさんが来襲。今日のリピーターさんは、チョウチョウウオ、ラブな女性 …
-
-
2/26 泥場で迷子
午後から用事があったのだが、仲良しショップのTさんに誘われて、ちょこっと潜ってき …
-
-
7/7 カエルアマダイと遊ぼう
いつもごひいきにしてもらっている地元のリピーターさんとビーチダイビングしてきまし …
-
-
2/19 ぶらぶらする予定が……
南東風になり、特に仕事もなかったので、土曜日からの仕事に備えてリサーチダイビング …
-
-
10/22 4ダイブなり
今日は昨日からのお客様に加えて、近隣の仲良しショップから紹介されたお客様も一緒で …
-
-
12/20 やっとこさヘテロコンガー・レンチグノーサス
週末に残ってしまった宿題を片付けに再び一人で北部へ。風は東から南寄り。お店の前の …
- PREV
- 7/4 台風1号につぶされる前に
- NEXT
- 7/10 ウデフリツノザヤウミウシリクエスト