6/18 充実マクロダイブ
去年まで地元リピーターとして足繁くスピッツで潜っていただいたお客様、内地に戻られていたのだが、沖縄に遊びに来られて、スピッツで潜っていただけました。ありがとうございます。
いろいろ出せたらいいなぁ~と願いつつダイビング。良い季節だしね。
定番もたくさん見せちゃう。ハダカコケギンポや、
オクヨウジは抱卵個体がいたので、ラッキーだね。
そして私の中で、今、熱いクラゲムシ。
ゴマモンガラ? キヘリモンガラ? 見分けるの難しいよね?
見るたびに、なにかと絡めて、上手に撮ってあげたい……と常々思っているのだが、できたためしがない。なので、とりあえずカサノリだけで撮ってみた。英名は、マーメイドワイングラスだって。おっしゃれ~。
なんか青被りした感じになるので、水中ライトを照射してみた。
砂地にはたくさんのトモエミノウミウシの仲間が。
オナガブドウガイもパラパラ散見できる。
探せば、季節を問わずに見つけられるヒメイカ。
驚かすとどんどん逃げて行っちゃうので、できるだけ驚かさないのがコツだが、そんなのすべてのことにあてはまるな。全然良いアドバイスじゃない。
いつも最初はこんな感じです。カエルアマダイ。
巣穴から出てきたら、威嚇してくれました。
ヒラタイミドリガイかと思っていた。だって平たいじゃん。でも、ヒラタイミドリガイの触覚の先は白じゃなくて茶色になるとのこと。う~ん。誰?
たぶん、ワグシミノウミウシの子供個体で正解だと思っている。
すると突然、コガネシマアジの群れがっ!! 顕微鏡モードからすぐにワイド仕様に変更するのにはちと時間が足りなかった。
とりあえず証拠写真。
なんだろうね?
ウミウシもいろいろ。
写真多いね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
1/6 ウミウシダイブ最終日、エビもウミウシも
今日でウミウシダイブ最終日。締めはどこにしましょうか? とお客様と相談し、北部に …
-
-
3/22 イノースノーケリング
今日のお客様は昨日リバートレッキングをしてくださったご家族。リバートレッキングと …
-
-
7/2 青の洞窟スノーケリング
今回、滞在されているリピーターさんは一週間ほどのロングステイ。なので、中日で観光 …
-
-
1/24 ツノザヤエリアにてピンコsp
初潜りから1週間経過も海況は再びレッドビーチ行きを示唆。 冬の北風はいつものこと …
-
-
5/24 水温24℃レッドビーチ
昨日に続いて地元リピーターさんとダイビング。 北寄りの風になったので安定のレッド …
-
-
10/25 泥ハゼ in レッドビーチ
いつものリピーターさんが2名。風は北風。レッドビーチに行ってきました。 沖縄本島 …
-
-
1/2 ウミウシダイブ10日目 トラパニア祭じゃぁ~
新年2日目。この日は我ながら会心のガイドだった。こんなに出てくるのか!! と海の …
-
-
7/29 ウミウシ+マクロに夏風景少々
今日はマンツーマンでのんびり、じっくり、ねっとり。こんな風景もあって、実に夏らし …
-
-
8/6 揺れるウミウシ合宿
昨日に続いてウミウシ合宿なのだが、今日はちと波がある。なんで、波があるのに東側に …
-
-
6/23 ボート+ビーチダイブ
昨日からのヘビーリピーターさんと、那覇からの刺客えらいさんと一緒にボートで潜って …
- PREV
- 6/17 1人でふらふら、クラゲムシを食べる
- NEXT
- 6/19 出会いぞくぞく、嬉しさが止まらない