5/25 ヨダレカケとタマカエルウオ
しばらくファンダイブのお客さんが入っていなかった。合間に体験ダイビングしたりしていたけれど、調査にも出かけていた。でも、特に収穫はない。いろいろかわいいものが出没しているという噂を聞きつけ、場所を聞いたりして出かけるのだが、くだらないミスがあったり、探しても見つけられなかったりして、なかなかショックな数日間だ。
ガイドとしての自信が揺らぐ数日間だ。
誰かが見つけたネタを教えてもらって、探すことが本当に不得意だ。
やれやれ。
で、結局、自分でなにやら探してごにょごにょ撮って終わってしまう。
やれやれ。
本当にやれやれだ。
今日の最初は水中写真ですらない。
陸上写真です。陸上にいながら魚を撮影する。世の中は不思議に満ちている。実にさまざまな生き物が住んでいるんだね、この地球には……と、しみじみしつつ、背中にタンクを背負いながら陸上で撮影している。
私はこのロックスキッパーと呼ばれるこの仲間たちも大好き。逃げていく様子を見ているだけで微笑んでしまう。今度は動画で撮りましょうね。およそ、魚らしくない姿です。
のぺっ! とした正面顔がなんとも言えずかわいいです。
いるところには集団でいます。たいていこんな感じのヨダレカケ村が作られています。
その村の中に混ざっているのがタマカエルウオ。体に白い点々がない感じです。
トサカもあったりします。
この、ぬめっとした感じが他の魚類と異なる異質な感じがして、見ていても飽きませんよ。ぜひ、リクエストしてね。
そして、水中ではモンツキカエルウオに出会ったりしました。でも、撮りにくい場所でした……。
狙っていた獲物は見つけられませんでしたが、かわいいハゼがいたので刺さってきました。
現場では名前までよくわからないな~と思って撮影していたのですが、図鑑と照らし合わせてみると、
うんうん。
フトスジイレズミハゼで間違いないでしょうね。
なんか背びれがもう少しゴージャスな感じかな……とも思うのですが、そのへんはこの個体がまだまだ小さいからかもしれません。サイズは1㎝ぐらいでした。
さて、明日は、どうすっかな……。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
11/14 トラフザメ子供に会いたい、タナボタツキホシカクレエビ
いろんなショップのログやいろんな人のFBの投稿記事に出てきているトラフザメの子供 …
-
-
3/26 コヤナギウミウシ属の一種
昨日の結果を受けて、今日のポイントに四苦八苦。恩納村でたくさん出ていれば、今日も …
-
-
9/25 カマストガリザメが釣られてる……
昨日のメンバーにいつもの地元リピーターさんも加わり、わいわい潜ってきました。もち …
-
-
11/10 東海岸でもチョウチョウウオ
あいにくの北風になってしまったのでレッドビーチに来た。浅瀬に少し残っているサンゴ …
-
-
10/8 白化現象と向き合うべしっ!!
今日のお客様はこれまたリピーターさん。でも、しばらく一緒に潜っていませんでした。 …
-
-
12/8 トラフシャコ宅にエビさん
今週いっぱい、比較的時間のあるスケジュールなので、時間のある時は調査的にダイビン …
-
-
6/1 風まわっちゃった……
昨日までの穏やかな恩納村界隈がいつまでも続けばよかったのだが、今日は風が回る予報 …
-
-
1/4/2015 ニシヘヒガシヘ in vain
この日はよく移動した日でしたね。まずは西海岸で1本。穴の中のウミウシを潜索。 ニ …
-
-
8/18 水納島遠征ダイビング
今日からヨッシーのお父さんも参戦し、水納島遠征してきました。 水納島にしては、青 …
-
-
5/1 GW5日目 雨のレッド
今日から令和時代に突入。お客様もがらりと変わってリセット。 沖縄本島恩納村のダイ …
- PREV
- 5/19 川の点検と調査
- NEXT
- 5/21 赤ヨロイボウズハゼ