2010年スピッツ的生物ランキング第7位 カエルアンコウ

2010/12/11撮影 カエルアンコウ
実に4年ぶりに出会ったカエルアンコウ。私の中では「ヒゲモジャカエルアンコウ」と呼んでいるタイプ。

2010/12/11撮影 カエルアンコウ
「ヒゲモジャ?」と思われた方には、上の写真を。
ね?
「ヒゲモジャ」でしょ? 英名ではヘアリーフロッグフィッシュと呼んでいるそうです。実にぴったりな名前だ。これを見にレンベまで通っている人もいるそうだが、沖縄本島にもいるのだ。足元をもっと見てほしいぞ!!
2010年は黒い個体も観察できました。

2010/12/12撮影 カエルアンコウ
黒い個体は・・・・。なんか言葉を失う風貌です。かわいいのか? 汚いのか? ちょっとワイルドですよね。アップで撮ると・・・・。

2010/12/12撮影 カエルアンコウ
うん・・・。やっぱり・・・。
かわいいとは言えないような・・・。
2010年は数回出会えたので、2011年はもっと頻度を増やしたいですね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第10位 ヒトデたち
今年は珍しいヒトデに出会えた一年でもむありました。変なものにもよく出会っているシ …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第1位 ツノカサゴ
えらい魚に出会ってしまった。第一印象はそんな感じ。こんな眉毛? の魚とは間違いな …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第1位 ピグミーシードラゴン
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第8位 コブブダイ
地味な魚のランクインです。コブダイは有名。佐渡で見られる人気者ですよね。コブダイ …
-
-
2017年スピッツランキング第8位 海藻からトゲノコギリガザミ
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第9位 ユキンコボウシガニ
マイミクさんの情報からその存在を知ったカニです。まさか小さなチャツボボヤの下にこ …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第6位 カミソリウオ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第4位 ハゴロモハゼ
さて、4位はハゴロモハゼが今さらながらランクインしてきた。なぜか? 頑張ってくれ …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第3位 ホムラハゼ
ホムラハゼには年に何度か出会います。が、だいたいは一瞬でガレ場の下に潜り込まれる …
-
-
2013年スピッツ的生物ランキング第10位 名もなき甲殻類
まず第10位は名もなき甲殻類たち。 このエビは寒い2月に東海岸の宜野座という村か …