2010年スピッツ的生物ランキング第9位 河口域の魚たち

2010/9/12撮影 ヒメツバメウオyg
河口域の生物たちが今年の第9位です。まだまだ未開拓のエリアで、今後もいろんな生物が見つかっていくはず。ダイブショップでこーいう場所に潜っているのは私ぐらいのもんだが、沖縄本島にはベテランのセルフダイバーたちが数多く住んでいて、彼ら彼女らの行動力と探究心は底が知れないほどすばらしい。きっとまだまだこのエリアでのいろんな生物が今年も出てくるはず。
写真はヒメツバメウオの子供。ブログに載せたときも反響はけっこう大きかった。アクアリストにはお馴染みの魚のようだが、ダイバーがこのステージのヒメツバメウオを見ることは通常のダイビングではありえない。
水深・・・という言葉を使うのも正しいのかどうか判断に迷うような浅瀬で寝転んだり、マングローブの根元に体をしのばせたりしながら観察するのだ。。

2010/6/14撮影 タネカワハゼ
こちらは河口域最上流部ぐらい? で観察しましたが、図鑑を見てみると川の渓流部でも見られるようです。沖縄本島では、下流域に住んでいるのか? はたまた私の観察した川だけがそうなのか? まだまだ観察力が足りずに推測の域を出られません。
川が変わり、下流域、中流域、上流域と場所を変えるとそれぞれそこに住むべき生物たちが上手に住み分けて暮らしています。沖縄本島南部には魅力的な川の姿はもうありませんが、北部にはまだまだたくさんの川が流れています。ぜひ潰さず、ダムなど新たに作らず(きっと今作っている金武のダムが完成したら沖縄の水量資源は確保できるはず)、これからは破壊を止めて保護していただきたいなーと行政に頼みたい環境ばかりです。

2010/7/25撮影 ミツボシゴマハゼ
私が観察しているのは、全部水深が15センチぐらいの場所です。本当に浅い。そして小さい。だけど体の模様はとても美しいです。

2010/7/25撮影 ゴマフエダイ子供
ザ・河口域って感じのする魚です。ふむ。ふむ。成魚になっても河口域に住んでいる魚で、透明度の悪い(たいてい河口域は透明度が悪いです)水域でいきなり登場するとかなりびびらされてしまう魚だ。でも子供はこんなにかわいい。赤色がチャームポイントです。
ヒメツバメウオがピンボケなのでいつか撮り直しに行こうと思いつつ、2010年が終わってしまった。その間にたくさんのセルフダイバーたちに撮影されて、ネットにもたくさんの写真が出回るようになった。グーグルで「沖縄 ヒメツバメウオ」と検索すると去年撮られたであろう写真がたくさん見られる。私の写真が出で来なかった・・・。ちと悲しい。また機会を作って、撮りに行かないと・・・・。
と、紹介できていないいろんな生物がまだまだいるであろう河口域の生物たちが2010年の第9位でした。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第10位 ヨソギの仲間
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第4位 ナミダフグ
おっ! 初見のフグだ。すぐにそう思った第一印象。1万本近く潜っていて、すぐにそう …
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング第2位 コンゴウフグyg
何度か見たことあるし、ものすごく珍しいって感じでもないけれど、今年の2位に入って …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第7位 スダレカワハギyg
これを書く今の今までタテジマカワハギのygだと思っていた。今秋に出演したCSの「 …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第7位 お客様より・・・
地味! まぁーそう言うなかれ。このハゼそのものが7位なのではなくて、このハゼたち …
-
-
2013年スピッツ的生物ランキング第6位 ロウニンアジ
今年はここでスピッツらしくない大物、ロウニンアジがランクイン!! 恩納村のボート …
-
-
2007年スピッツ的生物的ランキング第10位 クダゴンベ
今年の10位はクダゴンベ。夏に発見されてからこれを書いている12月でもまだ見られ …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第4位 インドアカタチ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第7位 カエルアンコウ
実に4年ぶりに出会ったカエルアンコウ。私の中では「ヒゲモジャカエルアンコウ」と呼 …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第2位 ヒョットコオコゼ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …