4/17 カロプロカムス・ドクテ Kaloplocamus dokte かな?
今日は地元のお客様と2ボートダイビングの予定が……、風が北風になりボートが出なくなってしまったので、急遽ビーチダイビングに変更になり、レッドビーチで潜ってきました。
ウミウシも見るけれど、他にもいろいろ見る、なんでも大丈夫なタイプのお客さまなので、いろんな場所をふらふらさまよいながら潜ってきました。
コマチコシオリエビは去年からずっ~と見られています。
コマチコシオリエビ
浅場の泥地……と言えないぐらい泥のなくなった砂泥地でハゼを探すも、全然いない。ヤツシハゼ、カスリハゼ、クサハゼなどが少しいるぐらいです。ハゼの数が本当に少なくなりました。

ヤツシハゼ

アカボシウミウシかな?
そして、初見のウミウシが登場。ヒメエダウミウシみたいだけれど、けっこういろんな場所が違う。図鑑で調べてみたら、Kaloplocamus dokteというのが最も近いように思いました。カロプロカムス・ドクテ……で読み方はいいのかな?

Kaloplocamus dokte valles & Gosliner, 2006かな?
正面顔。

Kaloplocamus dokte valles & Gosliner, 2006かな?
少し遠めでも撮影。

Kaloplocamus dokte valles & Gosliner, 2006かな?
ウミウシを探していたら、ハダカコケギンポにも出会えました。

ハダカコケギンポ

オショロミノウミウシの仲間

ネコジタウミウシsp

ヒラミルミドリガイかな、これも
え? こんな場所にいつからいたの? というアカメハゼにも遭遇。ホント、いつからいたんだろうか?

アカメハゼ

カノコキセワタ科の仲間

貝持ちのウミウシ、だれですかね?

アオモウミウシ
と、ウミウシを特に探さず、いろんなものを見ましょう……とか言っておきながらも、最後のほうはウミウシばっかりになってしまった。まぁ~季節柄、今はウミウシが旬ですから、やっぱり数も多いし、探したら見つけられるし。見せちゃうんですよね。
みなさんも見にきてね


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
4/7 焦燥感と老眼の波打ち際で……
連休でもないけれど……。春休みの最後だからなのか? スピッツにしては珍しくこの週 …
-
-
モバウツボとヒキマユメイチの追記情報
モバウツボの追記情報をこちらに追記しました。赤字になっています。 ヒキマユメイチ …
-
-
1/26 ふらふら、ふらふら、よろず潜り
寒さもひと段落。今日から週末までは暖かい日が続くようです。 ほっ。 沖縄本島恩納 …
-
-
7/17 貝殻? ビン? どのナカモト君に賭くべきか?
昨日から引き続きのリピーターさんのリクエストを叶えるべくボートダイビングでナカモ …
-
-
2/14 ウミウシいろいろ
風の予報は北東から東。西海岸周辺は風波こそなくなって穏やかになったものの、うねり …
-
-
6/30 ビーチダイビングでした
今日からリピーターさん3名様とのダイビング。今日はビーチダイビングです。 沖縄本 …
-
-
11/2 滞在締めのファンダイブ
講習を昨日までに無事終えて、今日は水中でのスキルトレーニングはない普通のファンダ …
-
-
7/7 真栄田岬の端っこで
今日はマンツーになったので、またもやビーチです。 沖縄本島恩納村のダイビング屋さ …
-
-
12/13 特大シラタマ
陸仕事をするつもりで過ごしていたら、仲良しイントラのTさんから海へのお誘いをいた …
-
-
3/24 ウミウシダイブ初日はハゼとミックス
今日からウミウシ大好きのOさん合流でウミウシ合宿スタートです。 沖縄本島恩納村の …
- PREV
- 4/16 アエジレス・レモンセッロ
- NEXT
- 4/22 浅瀬でギンポやカエルウオと遊ばれる1日