タマカエルウオとヨダレカケの追記情報
2017/03/06

タマカエルウオ(雌)
2016/2/26のログに赤字で追記しました。
The following two tabs change content below.

故郷、滋賀県のマクドナルドでバイトしたお金でスクーバダイビングを始めたのは高校二年生、17歳のころだった。高校卒業後、南の島に住みたくて、ダイビングのインストラクターになることを決意。滋賀県のお店で丁稚奉公に励み、1990年、19歳でNAUIインストラクター資格を取得。その後、サイパンで4ヶ月、モルディブで6.5年働き、1999年1月に沖縄本島に移住し、スピッツダイブセンターをオープン。モルディブでのワイドメインのガイドとは反対に沖縄の海では、今、そこにいる生物を楽しむを基本とするマクロダイビングを軸にガイドを展開。
サンゴ礁、ドロップオフ、内湾、泥地、タイドプール、河口域、川、渓流と水辺で楽しむ幅を広げ、沖縄本島のあらゆる水辺を自分のフィールドにすべく日々謙虚に勉強させていただいております。
1999年よりPADIインストラクターにクロスオーバーし、現在はPADIのみに所属。講習では初心者講習からダイブマスター講習まで経験に基づいた的確な指導で楽しく教えております。
また大宜味村ター滝で開催しているリバートレッキングツアーも随時開催中。7月中頃から9月前半まではダイビングお休みです。

最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
12/14 連荘レッドビーチ
今日は午前中に川の登録ガイドになるための消防の講習会を受講してきました。 午後か …
-
-
8/2 万座でのんびり3ボートダイブ
8/2はホームのボートで3ダイブ。ハナゴンベなどを見つつ、 テング …
-
-
3/17 エビ、カニ、ウミウシ、魚、いろいろ
昨日に続いて今日もダイビング。今日は北部に行ってきました。 沖縄本島恩納村のダイ …
-
-
10/26 泥ハゼ調査
昨日のホタテツノハゼ属の一種が気になって、1人でがっつり撮影したくて1人でレッド …
-
-
8/18 水納島遠征ダイビング
今日からヨッシーのお父さんも参戦し、水納島遠征してきました。 水納島にしては、青 …
-
-
5/5 GW最終日はボートにて
昨日残っていたうねりもほぼなくなった。ビーチからでも潜れそうだったけれど、それは …
-
-
3/4 残ったうねりを横目に
なんて幸せなんだ。ダイビングのお仕事がある日に、晴れている……。あ、暖かい……。 …
-
-
1/19 北部でマクロダイブ
ウミウシオンリーのリピーターさんが帰って、今日のリピーターさんはなんでも好きなお …
-
-
1/2 ウミウシダイブ10日目 トラパニア祭じゃぁ~
新年2日目。この日は我ながら会心のガイドだった。こんなに出てくるのか!! と海の …
-
-
3/25 泥地にまみれて3ダイブ
今日は徐々に北東風が弱まり、海も夕方にはかなり静かになりました。明日からは西海岸 …
- PREV
- アワセイソハゼ属の1種3、4の追記情報
- NEXT
- 4/13 青の洞窟ボート体験ダイビングと調査ダイブ