2011年スピッツ的生物ランキング第2位 パロンシュリンプ緑色バージョン

2011/1/2撮影 パロンシュリンプ 緑色バージョン
おお。そんな声を発してしまった出会いでした。今は潜れなくなってしまった金武湾のレッドビーチ。その沖でリボンゴビーを見た帰り、何気に見た緑色のカイメンについていたパロンシュリンプです。
茶色、黒緑色、赤色といろんなカラーバリエーションで楽しませてくれていたパロンシュリンプでしたが、こんな色彩は初めてでした。ちょっと嬉しい、そして感動。
だけど、見つけた翌々日ぐらいに米軍のボートが入港し、その後、カイメンごと吹き飛ばされたようで、探しましたが見つけられませんでした。残念。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第6位 ワモンフグ
悪い写真しか撮れなかった。それぐらい一瞬の出会いでした。ワモンフグには二度目の出 …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング
今年もこのシーズンがやってきました。2009年を振り返るランキング。 私、世古の …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第8位 タイドプールダイビング
タイドプールを自分のフィールドとして活動しはじめたのは、もう何年も前だけれど、今 …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング
今年もこのシーズンがやってきました。2012年を振り返るランキング。 私、世古の …
-
-
2017年スピッツランキング第8位 海藻からトゲノコギリガザミ
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第7位 スダレカワハギyg
これを書く今の今までタテジマカワハギのygだと思っていた。今秋に出演したCSの「 …
-
-
2017年スピッツランキング第6位 水中ライト遊び
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2013年スピッツ的生物ランキング第5位 カエルアンコウyg
自信はないが、おそらくカエルアンコウであろう・・・。サイズは5ミリぐらいでした。 …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第10位 ウミウシたち
2014年もいろんなウミウシに出会えました。名前のあるヤツからまだ和名はおろか学 …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第9位 ノアルダ属の一種
ウミウシらしくないスタイルですよね。仲の良いショップさんのログに掲載されていて、 …