2011年スピッツ的生物ランキング第7位 オキナワハゼの仲間、未記載種

2011/11/5撮影 オキナワハゼの仲間、未記載種
図鑑「日本のハゼ」に掲載されているオキナワハゼの仲間その2という奴だと思っていた。でも、お客様と見ているうちに・・・、背ビレの黒点が気になりだした。
あんな模様あったかな?
そして背びれも見てみたが・・・、オキナワハゼの仲間その2とは全然違う形をしている。
ありゃりゃ・・・。ナニモノ?
S先生に尋ねてみた。「どのspとも違うと思います」との短いコメントをいただいた。
そうか・・・。珍しい奴なんだな・・・。
その後、追跡しましたが、ぜんぜん出会えていません。二度目の出会いが待ち遠しくて7位に入ってきました。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第5位 キバラヨシノボリ
探した。こんなに探した魚はあまりない。数年前の冬に川を探索し始めた頃から、探して …
-
-
2007年スピッツ的生物的ランキング第7位 生物の産卵行動
今年は真栄田岬でニシキフウライウオがたくさん見つかりました。すぐにいなくなった個 …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第10位 ハダカハオコゼ、ピンク
え? ハダカハオコゼ? ふ、普通・・・・と言うなかれ。この個体を初めて確認したの …
-
-
2017年スピッツランキング第5位 ほやほや
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第1位 ツノカサゴ
えらい魚に出会ってしまった。第一印象はそんな感じ。こんな眉毛? の魚とは間違いな …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第7位 カマストガリザメ
2015年の第7位はカマストガリザメだっ!! と、いっても、スピッツではあんまり …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第9位 ハナオコゼ子供
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2017年スピッツランキング第10位 アヤニシキ
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第4位 教えられた生物たち
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第8位 カゴシマオコゼ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …