2011年スピッツ的生物ランキング第9位 アオスジヤツシハゼ

2011/6/8撮影 アオスジヤツシハゼ
今年の9位は私が見つけた生物ではない。他のショップさんのHPなどを見て、こんなのいるんだ・・・と探してみたら、見つけられたハゼです。あんまり人様の見つけたネタをランキングに入れることはしないのだが、このハゼは入れたくなってしまった。
探しに行ったときはもちろん特に情報があるわけではなかったので、普通のヤツシハゼのように暮らしているハゼだと思っていた。見つけてみると、ヤツシハゼっていうよりかはハナハゼとかピンクダートゴビーを彷彿させる泳ぎ方をしていた。寄っていくと、どんどん逃げていく。えー・・・。こんな生態のヤツシハゼの仲間がいるのかー・・・とまずそれにびっくり。
次にそのスタイル。尻尾の先端が伸びていて、そこに青色までついている。なんとオシャレ。体の色も既存のヤツシハゼの仲間たちとは一線を画す模様だ。
素晴らしいね。こんなヤツシハゼの仲間にホームである沖縄本島の海で出会えたことがなにより素晴らしい。まだまだ探せばいろんな魚がいそうだなー。
2012年も頑張らねば!! という気合をこめて、他店のネタにランクインしていただきました。
※ここで、リニュアルしている2015/2/1に追記させてください。2013/12/31にアオスジヤツシハゼと命名されました。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2013年スピッツ的生物ランキング第3位 クマドリカエルアンコウ
カエルアンコウの仲間がまたもやランクイン。 今度はクマドリカエルアンコウです。 …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第8位 カゴシマオコゼ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第10位 ウミウシたち
うーん・・・。いろいろいたね~。 それぞれの写真の下にある名前をクリックしてもら …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第7位 イトヒキアジyg
第7位は水中写真ではなく、陸上写真です。瀬良垣漁港内で出会ったイトヒキアジの子供 …
-
-
2014スピッツ的生物ランキング第8位 ギンガメアジ
今冬は珍しいことに、金武のレッドビーチにギンガメアジが出現。しかも、群れです。レ …
-
-
2017年スピッツランキング第10位 アヤニシキ
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2013年スピッツ的生物ランキング第2位 イワシ球
2013年を語る上でこの群れは絶対に外せません。 青の洞窟で有名な真栄田岬に突如 …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第8位 オリヅルエビ
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング第4位 和名不明のネズッポの仲間
年に1回は必ず見ている。そんなことを数年繰り返しているが、今年も無事に出会えた。 …
-
-
2007年スピッツ的生物的ランキング第6位 初見の生物たち
今年は何個体かの初見の出会いがありました。名前のわからない生物までいれるともっと …