1/27 初雪寒波の置き土産
今日のお客様はとある筋からの紹介でご来店されたご夫婦。奥様の耳抜きに時間がかかるのでよろしくお願いします……と、事前に聞いていたので、ポイント選び、潜降スタイルなど慎重に進めていきました。
二日前には沖縄で雪? あられ? を観測。それに伴った北風で海は最高に荒れてしまっていた。ようやく穏やかになり、空も晴れて、海の調子も良好になったことで、奥様のストレスも少なくなったのか、ことのほか耳の調子も良く、心配していたほどのことにはならず、楽しいダイビングとなりました。
透明度も良く、ヨスジフエダイが群れているだけでも幸せな気分。

ヨスジフエダイ
お客様も戯れておられました。

ヨスジフエダイが集まってきました
砂地のポイントで肩慣らしを終えて、2本目で青の洞窟に潜入。
びっくりするぐらい誰もいなくって、貸切青の洞窟でした。

青の洞窟
水面にスノーケラーですら、1人もいません。

青の洞窟でほげぇ~
洞窟を出たところの岩場なんですが、底が真っ白。
これは雪を降らせた低気圧によって荒れたことで、真栄田岬の底がとんでもなく荒れてしまったことを意味する。
ちょっとした台風よりもひどいアリサマです。

沖縄降雪初観測時に荒れた海は、ひどい台風の後のように真っ白け
洞窟前のちょっとした深場も底は真っ白け。波で底の石、岩が動いて、ひっくり返って、裏返って、今まで海中に露出していなかった部分が露わになって、この白さになってます。
ここから時間をかけて、白い岩にカイメンや藻類やいろんなものが住むようになって、岩の色がどんどん白から黒っぽくなっていくのだが、まぁ~今度の夏までに状態が戻ればいいかな~というレベルのひどさです。

沖縄降雪初観測時に荒れた海は、ひどい台風の後のように真っ白け
ガレ場もボロボロ。生物、みんな、どこかに隠れているんだろうけれど、どこに行くんだろうね?

がれ場もぐちゃぐちゃ
中層を泳いでいるような魚は荒れた海が穏やかになれば戻ってきます。ツバメウオは早速洞窟前にたくさんいました。

ツバメウオ
真栄田岬同様に、荒れたことによる山田ポイントの砂の移動もハンパなかったし、誰かの手によって浅瀬に移植されてきたイソギンチャクたちの大半は砂に埋もれてしまっていました。けっこうショッキングな光景だった。
今後、どうなっていくのかな~?


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
- 3/23 再びレッドビーチ - 03/04/2021
- 3/20 2ボート - 02/04/2021
- 3/8 3レッド - 02/04/2021
- 2/28 サルパがぷかぷか - 02/04/2021
関連記事
-
-
2/27 ハナオコゼ
今日は前兼久漁港からボートダイブ。 沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋 …
-
-
9/3 河口泥ドロ3ダイブ
9/2に潜った河口が最高に楽しかったので、お客様と相談の上リトライ。今日は昨日見 …
-
-
3/27 ウミウシダイブ4日目出ない真栄田
2日連続で万座を攻めたので、ここらでちょっと他のエリアも見てみたい……。そんな浮 …
-
-
1/2/2015 トラパニア・レティクラタ
スピッツ恒例の年間ランキングを作ろうと思ったら、まだ書いていないログで去年のもの …
-
-
6/13 夏装備で軽快ダイブ
仕事終わりに時間ができて、雨も止んで、波も穏やかだったので、ちょっと潜ってきまし …
-
-
1/31 狙いは外れど……
仕事の合間に一人でふらふら潜ってきた。北風だったけれど、1人で潜る分には問題あり …
-
-
9/21 山田で3ダイブ
連休3日目。今日もボートダイブ。今日は前兼久漁港から出ました。 沖縄本島恩納村の …
-
-
5/27 ウミウシ短期合宿初日と瀬良垣ボート
今日はウミウシラブなお2人と、お子さんを保育所に預けて潜るリピーターのご夫婦のお …
-
-
12/31 ウミウシ合宿7日目、ニシキリュウグウウミウシsp
風が少し東にまわってきたので、砂辺に向かうことにしました。が、2016年で砂辺に …
-
-
3/28 山田と真栄田
今日は午前中に川仕事が入っていたので、午後のボートには間に合わないと思い、真栄田 …
- PREV
- 2015年スピッツ的生物ランキング第1位 シシマイギンポ
- NEXT
- 1/30 北よりの風ならば……