2015年スピッツ的生物ランキング第8位 タイドプールダイビング
2016/02/05
タイドプールを自分のフィールドとして活動しはじめたのは、もう何年も前だけれど、今年は少し認知度が上がったかな……という感じがしました。リピーターさんの受けが良いのには納得。だって、文句なしにおもしろいからね。
エキジット後のみんなの笑顔が……、言わずもがな……である。
新規のお客さんで最初からタイドプールに潜りたいとリクエストして予約申し込みされることもありました。
例年よりも、たくさんタイドプールに足を運んだと思います。
ギンポやカエルウオたちの宴におじゃまさせていただきました。
実に盛大な宴です。
着飾るものあり、

ハナカエルウオ婚姻色、めっちゃアピール

ヒレナガカエルウオ、婚姻色
泡風呂で惚けるものあり、

ハナカエルウオ、ジャグジー状態
異性を物色するものあれば、

ロウソクギンポ、アピールダンス
巣穴から周囲をうかがうしたたかな輩もいる。

ロウソクギンポ
そんなのとは関係なく、強烈なダンスバトルがくりひろげられたりもする、

ホホグロギンポ、異性にアピールジャンプ
とかく、タイドプールは命の坩堝。
ボートダイビングでは体験できないビーチダイビングの醍醐味が凝縮したスピッツならではのダイビングです。すべての水辺で遊んじゃおう、遊びたい。そんなスピッツらしいスタイルです。
ぜひ、まだ未体験のあなた、そこのあなた。
今年はトライしてみてね。
数多のカエルウオ、ギンポ、スズメダイ、ハゼ、ウミウシたちの生活に感心してしまうこと間違いなしなのだ。
参考までに、2015年のタイドプールのログを覗いてください。
6/14のログ、6/18のログ、8/13のログなどをどうぞ。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2013年スピッツ的生物ランキング第9位 ウルマカエルアンコウ
泥地のポイントで出会ったカエルアンコウは白いエスカを持っていました。赤色の生物は …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第8位 Bulbonaricus davaoensis
ずっと探していたけれど、なかなか当たらない。ホストのサンゴはけっこうどのポイント …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第10位 ヒトデたち
今年は珍しいヒトデに出会えた一年でもむありました。変なものにもよく出会っているシ …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第10位 ホムラハゼ
今年の10位はホムラハゼです。私が見つけたネタではない。聞くと、初めに見つけたの …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第3位 ホムラハゼ
ホムラハゼには年に何度か出会います。が、だいたいは一瞬でガレ場の下に潜り込まれる …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第5位 ウミショウブハゼ属の1種-2
地味なハゼがランクインしましたが、しても綺麗な色をだしていました。 ハゼ図鑑によ …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第5位 キバラヨシノボリ
探した。こんなに探した魚はあまりない。数年前の冬に川を探索し始めた頃から、探して …
-
-
2017年スピッツランキング第10位 アヤニシキ
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第1位 サンゴ白化
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第9位 復活の生物たち
2014年度を振り返ってみたら・・・、初見の出会いは少なかったのだが、久しぶり・ …