12/14 サンタクロースピグミーシーホース
2015年12月のクリスマスシーズンに、サンタクロースピグミーシーホースと呼ばれているレアなピグミーシーホースの仲間が登場。いろんなショップのブログで話題になり、いろんなイントラさんから情報をいただき、ようやく見に行くことができました。Kさん、Nさん、ありがとう~。
小さかったね~。

サンタクロースピグミーシーホース(学名Hippocampus denise)
一緒に潜りに行った、ベントスのタクさんがサンタさんと格闘している間に、私は普通のピグミーシーホースを撮影。

ピグミーシーホース(学名:Hippocampus bargabanti)
モザイクウミウシを見たり、

モザイクウミウシ
ウルマカサゴの大きい個体に出会ったりしました。こんな環境にいてくれたので、いろいろ撮影してみました。

ウルマカサゴ、全景
ウルマカサゴっていえば、目の上から飛び出た皮弁の奇天烈さと頬の青点がチャームポイント……だと思っている。なので、顔にぐぐっと寄ってみた。

ウルマカサゴ、魚メインで
でも、せっかく後にピンク系のソフトコーラルがあるので、それもちゃっかり画面に取り入れたいので、頬は画面の中心部分に残しつつ、でっかい胸鰭ぐらいは画面から切れてしまっても気にしないようにして、ソフトコーラルを大胆に画面に取り込む。
うん。私は、こっちの写真の方が好み。

ウルマカサゴ、余分なものを省いて顔の色と背景のソフトコーラルを取り入れて
安全停止しながら、ずっといるバオバブカイカムリに遊んでもらう。長くいてくれてありがとう。助かっています。

バオバブカイカムリ
エキジット前に定番のウズラカクレモエビがまだいるのかも確認。

ウズラカクレモエビ
いるいる。
ずっといてね~。
クリスマス前にサンタさんに会えてよかったよ。
お客さんと潜っていたわけではないので、このログだけ書くのを忘れていました。これを書いているのは、2016年の1月26日です。先週に聞いたところによると、サンタさんはまだ定位置をキープして存在しておられるとのこと。
ありがたいね~。
春までいてほしいな~。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
6/19 to 20 リハビリダイビング
今日は数年前のモルディブツアーに参加してくれたパパリン、ママリンさんたちが遊びに …
-
-
6/27から29 ジュニア講習と体験ダイビング
台風9号の接近をひしひしと肌で感じながら書いております。現在は7/9の正午近く。 …
-
-
5/15 フジタウミウシ属の一種
GW終了から怪我をしてしまい、ダイビングもトレッキングも行かずに療養していたけれ …
-
-
4/29 レッドビーチで4ダイブ
GW2日目。午前到着のお客様が2名午後から合流されるので、北部に潜りに行くのは合 …
-
-
5/1 予定外にタイドプール
今日からGW後半のお客さんがやってくるので、午後から2ダイブしてきました。 沖縄 …
-
-
12/29 ウミウシダイブ6日目 ウミウシが出てきたよ
昨日のレッドビーチから一転。今日はホームである恩納村の海でウミウシ捜索です。 沖 …
-
-
12/29 レッドビーチ
久しぶりのお客様とレッドビーチにやってきました。 沖縄本島恩納村のダイビング屋さ …
-
-
7/29 ウミウシ+マクロに夏風景少々
今日はマンツーマンでのんびり、じっくり、ねっとり。こんな風景もあって、実に夏らし …
-
-
9/15 ペトロスキルテス・ゼスタス
昨日からのリピーターさんと地元のリピーターさん。一緒に潜ってきました。 沖縄本島 …
-
-
6/8 お誘いに乗るも……、
今日はご近所のKさんに誘っていただき、とあるネタを求めてダイビング。 沖縄本島恩 …