12/14 サンタクロースピグミーシーホース
2015年12月のクリスマスシーズンに、サンタクロースピグミーシーホースと呼ばれているレアなピグミーシーホースの仲間が登場。いろんなショップのブログで話題になり、いろんなイントラさんから情報をいただき、ようやく見に行くことができました。Kさん、Nさん、ありがとう~。
小さかったね~。

サンタクロースピグミーシーホース(学名Hippocampus denise)
一緒に潜りに行った、ベントスのタクさんがサンタさんと格闘している間に、私は普通のピグミーシーホースを撮影。

ピグミーシーホース(学名:Hippocampus bargabanti)
モザイクウミウシを見たり、

モザイクウミウシ
ウルマカサゴの大きい個体に出会ったりしました。こんな環境にいてくれたので、いろいろ撮影してみました。

ウルマカサゴ、全景
ウルマカサゴっていえば、目の上から飛び出た皮弁の奇天烈さと頬の青点がチャームポイント……だと思っている。なので、顔にぐぐっと寄ってみた。

ウルマカサゴ、魚メインで
でも、せっかく後にピンク系のソフトコーラルがあるので、それもちゃっかり画面に取り入れたいので、頬は画面の中心部分に残しつつ、でっかい胸鰭ぐらいは画面から切れてしまっても気にしないようにして、ソフトコーラルを大胆に画面に取り込む。
うん。私は、こっちの写真の方が好み。

ウルマカサゴ、余分なものを省いて顔の色と背景のソフトコーラルを取り入れて
安全停止しながら、ずっといるバオバブカイカムリに遊んでもらう。長くいてくれてありがとう。助かっています。

バオバブカイカムリ
エキジット前に定番のウズラカクレモエビがまだいるのかも確認。

ウズラカクレモエビ
いるいる。
ずっといてね~。
クリスマス前にサンタさんに会えてよかったよ。
お客さんと潜っていたわけではないので、このログだけ書くのを忘れていました。これを書いているのは、2016年の1月26日です。先週に聞いたところによると、サンタさんはまだ定位置をキープして存在しておられるとのこと。
ありがたいね~。
春までいてほしいな~。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
3/30 本当に久しぶりの水納島ダイビング
3/25より休暇に入り、しばし帰省しておりました。3/29には戻ってきて、翌日か …
-
-
5/18 はしごビーチダイブ
今日から別のリピーターさんも参加。明日からはウミウシ大好きなお客様が増えるので、 …
-
-
12/31 ウミウシ合宿8日目、レッド大晦日46種類
またもや風向きが北になり、レッドビーチに向かう。2015年の最後は冬の定番レッド …
-
-
9/21 万座で4ボートダイブ
リピーターさんと潜る日々だ。今日は万座のボートで4ダイブ。 沖縄本島恩納村のダイ …
-
-
3/26 東風強し、が、東海岸で潜る
天気予報どおり東の風が朝から吹いていましたが、あえて東海岸に車を走らせました。リ …
-
-
6/13 夏装備で軽快ダイブ
仕事終わりに時間ができて、雨も止んで、波も穏やかだったので、ちょっと潜ってきまし …
-
-
12/31 ウミウシダイブ8日目 大晦日ナイト?
ナイトダイブをしたいとお客様が言うもんだから、大晦日にナイトダイブ!? スピッツ …
-
-
5/26 調査でいろいろ
明日からお客さんが来るので、調査に使えるのは今日が最後。いろいろ見てきました。 …
-
-
3/31 きれい系狙いで真栄田周辺3ダイブ
昨日は水納島に遠征したので、今日はホームの恩納村で潜ってきました。真栄田岬周辺で …
-
-
12/30 ラストダイブもレッドビーチ
年末の大寒波が予定よりも1日早く沖縄にも到達。寒い、寒いとぼやきながらの2ダイブ …