2012年スピッツ的生物ランキング第9位 ノアルダ属の一種

2012/12/31撮影 ノアルダ属の一種
ウミウシらしくないスタイルですよね。仲の良いショップさんのログに掲載されていて、その存在を知った。変わった形なのに、目が合ってかわいい。見てみたいリストに入ってしまった。なかなか見られず、ことさら探すこともせず、日々潜っていた大晦日。
レッドビーチで見つけてしまった。
まぁー予想通りの小ささだったけれど、その後の10日間ぐらいで連続して4個体をゲット。お客様も自力で見つけるし、この冬は多いのかもしれない。しかし人の欲はとどまることを知らず。ノアルダ属の他のタイプが見たいなー・・・とまた搜索の日々が続く。
満足することはない欲ですね。
潜るたびに新しい出会いを。そうなれば、さらに楽しさは増えますね。そんなダイビングをそこのこれを読んでいるあなたと共に。今年もスピッツをよろしくね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング第4位 和名不明のネズッポの仲間
年に1回は必ず見ている。そんなことを数年繰り返しているが、今年も無事に出会えた。 …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第8位 アカウントスフェックス・レウリニス
多分今まで何度も見ている。だけど全部ツマジロオコゼだと勝手に思い込んでいた。頭の …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第2位 ドウクツシマベニハゼsp
こんなのいるんだ・・・・とびっくりしたハゼです。瀬能先生に教えてもらって、スピッ …
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング
2年連続でやってみたら意外に好評だったので、今年もやってみよう!! でも今年は過 …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第1位 初見生物登場
第1位はハナビヌメリ属の一種・・・という扱いにしかならないこの魚。この特徴的な背 …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第7位 オキナワハゼの仲間、未記載種
図鑑「日本のハゼ」に掲載されているオキナワハゼの仲間その2という奴だと思っていた …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第6位 メジロダコ
最近テレビによく出てくるのがこのタコ。ココナッツオクトパスなんて呼 …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第2位 オイランハゼ
いやー、いい1年だった。この写真を見て、想起する数々のディスプレーに思い巡らせば …
-
-
スピッツ的生物ランキング
スピッツ的生物ランキング 2005年から始まった勝手な企画。毎年、その一年を振 …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第10位 ヨソギの仲間
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …