1/15 サビキラープロをタンクに塗ってみたレポート
ダイビングの道具を保管するコンテナに塗った後に、余ったサビキラープロをスキューバダイビングで使用する鉄のタンクにも塗ってみました。
錆びは一通り落としてから塗りました。塗る前の錆びているタンクはこんな感じです。

塗る前の錆びたタンク

塗る前の錆びたタンク
で、1度塗り。錆が浮き出てきたところが黒いしみのようになっています。これは使用方法の説明書に書いてあった通り。二度塗り、三度塗りを重ねることによって、より錆が出にくくなるってことでした。

1度塗り後のタンク
ね?

1度塗り後のタンク
で、10ヶ月経過。
タンクは……っていうと、見事に錆びました。

サビキラーを塗って10ヶ月経過したタンク
今、手元にあるタンクがこれだけなので、最初に載せた写真の錆びたタンクと同一のものではないので直接比較にはならないかもしれないが、こと、タンクに関しては、すべてがものの見事に錆びてしまっているので、どれの写真を出してもそんなに比較対象にならないのです。
やっぱり、海の中に毎日持って入るし、車に積むときもタンクとタンクがこすれて塗装ははげるし、無理ですよね。
無理かな~と思っていたけれど、やつぱり無理でした。
コンテナ、タンクに塗って使用させていただいたサビキラープロという塗料。
塗った面がこすれたりして塗料がはげたりしないこと。
塗った面に雨水などがたまったりしないこと。
塗った面に凹凸がないこと。
などの条件がそろえば、そこそこ効果は出ると思いますが、そーいう状況ならば、他の塗料でも効果は出るのかもしれないですよね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
11/30 さびコートでやり直し
前回、さびコートの記事を書いたのが、つい先日なのですが、どうも気になって、気にな …
-
-
4/23 GW期間(4/24-5/6)の自粛休業のお知らせ
武漢コロナウィルス騒動がなかなか収束しないこの世界で元気にお過ごしでしょうか? …
-
-
読谷村残波 オーシャンズ・ピザ
続けて更新。今度はピザ屋さん。沖縄に来て、ピザの食べ放題でお世話になっていたのは …
-
-
大宜味村 江洲の花
スピッツの位置する恩納村真栄田からはかなり遠いのですが、リバートレッキングを開催 …
-
-
石川 和泉食堂 ステーキカレー
追記、2016/12/7 先日、本当に久しぶりに和泉食堂に行ってきました。驚くべ …
-
-
国頭村 波止場食堂
先日、リバートレッキングの仕事の後、やんばるの川を散策していた。ふと思い出して、 …
-
-
読谷 花織そばの海人そば
今日も食堂情報です。今日は各ダイビングポイントからはちょっと離れている、「花織そ …
-
-
本部 紀乃川食堂のから揚げ定食
今日は海も川にもお客様がいない。都合よく昨晩からは土砂降りの雨でした。暇なときに …
-
-
11/28 サビ、「キラー」から「こーと」へ2年8か月後レポート
このHPを立ち上げて、もうすぐ3年が経とうとしている。いろんな記事を書いてきたが …
-
-
大宜味村 前田食堂 牛肉そば
リバートレッキングで頻繁に通うやんばるの森の入り口、大宜味村にある有名な食堂です …
Comment
当方塗装屋です。
海水だと錆キラープロでは対応できません。
海沿いの鉄製建造物などには特殊強溶剤を使用します。
ラストボンド 、カーボラインなどが有名です。
コンテナ塗装ですが、一度錆をある程度削って取り除いた方が良いです。
塗装屋はサンダーと言う工具を使い錆を削ります。
皮すきやスクレイパー、マジックロン・ワイヤーブラシ等も使用します。
錆は発生すると鉄部の表面が浮いてきますので、その上から塗料を塗っても浮いている鉄部が剥がれるとまたそこから錆が発生致します。
ある程度錆を除去してから錆キラープロを塗るのが良いと思います。
それから錆キラープロはあくまでも錆止め塗料。トップコートではありません。
錆キラープロの乾燥後にトップコートを塗る必要があります。
鉄部なら一般的な弱溶剤シリコン、ウレタン塗料を塗ると良いと思います。
こちらトップコートを塗る事により、錆止めの上に塗膜を形成し、美観・雨水、紫外線等による鉄部への影響を保護してくれます。
錆キラープロのみで9ヶ月で錆が発生するならばトップコートを塗る事により数年耐久性、防錆性が増すと思います。
たまたまの通りすがりですので長文失礼致します。
それでは。
コメントありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
でも、この写真のコンテナは扉のヒンジが壊れてしまい、開閉できなくなってしまったので、
今は処分し、アルミのコンテナに交換しております。
アルミのコンテナの長期保管に関して、良い塗料などありましたら
また教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。