1/11/2015 スミレナガハナダイ若魚
今日は地元のリピーターさんとダイビング。ボートでのんびり2ダイブです。1本目では、深場にさくっと降りてきました。
クジャクベラの子供なんかを見ながら、

クジャクベラyg
スミレナガハナダイの子供も見たりして、

スミレナガハナダイ
キンギョハナダイとはまた違う趣がありますね~。

スミレナガハナダイ
うんうん。やっぱかわいいね~。

スミレナガハナダイ
浅場に戻る途中で、スミツキオグロベラにも遭遇。移動しながら適当にシャッター押したら写っていました。

スミツキオグロベラ
ウルトラマンホヤが大量にいたら、やっぱ画面いっぱいにしたくなっちゃう。

ウルトラマンホヤ
また、変わった場所で、あなたに遭遇……。ミナミヒョウモンウミウシの仲間。たいていいつもは決まったカイメンの上にいるのに……、移動中だったのかな?

ミナミヒョウモンウミウシでいいのかな
アオセンミノウミウシです。

アオセンミノウミウシ
だれかわからん。もっとちゃんとした写真で残しておかねば……。

ウミウシ……だれ?
チンヨウジをお客様と一緒に撮りあいっこ。ホント、よくこんなとこに隠れようと思ったよね。狭いし、細いし

チンヨウジウオ
エビでもいないかな~と探していたら、名前のわからぬ魚が隠れていました。

タテヤマベラyg
瀬能先生に聞いて教えていただきました。タテヤマベラygでしょうとのことです。図鑑「日本のベラ」を見たけれど、図鑑の写真と色合いが全然違う。図鑑から辿っていくのは難しかった。

タテヤマベラyg
ナカユクイの砂地でたまに遭遇するゴンズイの群れです。きれいにまとまっていたので、遠くからでも撮影。この時はけっこうみんな正面向いてくれている。

ゴンズイの群れ
その後、寄ってきたけれど、寄ってくると、やっぱり向いている方向がばらばらになってしまう。逃げようとしちゃうからね。

ゴンズイの群れ
ストロボが当たるぐらいまで寄ると、もう群れのまとまり感はゼロですね。

ゴンズイの群れ
写真は個人の好みだけれど、色が出てるからといって、寄ったときの写真が良いとは私には思えない。私が好きなのはいちばん遠くから撮影した群れが最もまとまっているときに撮影した写真。
ここにはトウアカクマノミもいます。水がきれいなので、ワイドでも撮影したくなるけれど、TG2の弱点はやっぱワイド撮影。普通に撮影したら画面左側にハレーションの白い点々が写っちゃう。で、私は露出を+1.0補正して撮影することが多いんだけれど、この時はそれでも写っていますね。

トウアカクマノミ
水もきれいで、のんびり2本潜れました。いつもありがとうございます。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
2/23 スナベー
今日は気分を変えて久しぶりのスナベーです。 沖縄でダイビング屋さんとリバートレッ …
-
-
10/5 ボート体験ダイビングの予定が……
今日はモルディブ・ウァドゥーで一緒に働いていた岩佐さんからの紹介でボート体験ダイ …
-
-
1/16 またもや調査で……
今日は朝から調査で潜ってきました。ちょっと頭の中を整理したかったのと、見てみたい …
-
-
4/29 レッドビーチで4ダイブ
GW2日目。午前到着のお客様が2名午後から合流されるので、北部に潜りに行くのは合 …
-
-
5/10 今日は4ダイブ
台風がフィリピン近海を通過し、徐々に沖縄地方に接近している中でのダイビング。予報 …
-
-
5/5 真栄田岬のヌリワケカワハギ
今日はボートダイビングの予定でしたが、真栄田のビーチの階段がオープンになったので …
-
-
6/17 オープンウォーター講習最終日
数日前よりスタートしていたPADIのオープンウォーター講習。私はファンダイブのご …
-
-
7/19 万座ボートで浅瀬で遊ぶ
浅場大好きご夫婦の最終日。今日はボートで浅場に行ってきました。 沖縄本島恩納村の …
-
-
6/18 タイドプール1本のために
今日のゲストは長いお付き合いだ。最初に出会ったのは、私がモルディブに勤めていた頃 …
-
-
1/4 ウミウシダイブ9日目、カサノリタマナ、シロシキブ
やっとこさ北風が弱まってきたのでレッドビーチを脱出し北上してみた。 沖縄本島恩納 …