12/29 ウミウシ合宿6日目、苦戦は続くよどこまでも
二日続けての惨敗。負け戦三連荘は避けたい。望みをつなぐ海は西か東か、はたまた北部か。悩んだ結果、北部を選択。まぁ~風向きで北部がベストだったってことが最大の理由ですが……。
久しぶりのポイントに潜降。思わぬ透明度の良さにびっくり。リーフトップは崩れたサンゴ礁……というイメージだったのだが、ここの浅瀬もすっかり再生していました。

浅瀬のサンゴがきれいに戻ってきました
きれいだね~。

浅瀬のサンゴがきれいに戻ってきました
で、肝心のウミウシが……、出てこないね~。
別のポイントに変えて潜っても、なかなか出てこない。
クサイロモウミウシは出せるけれど……、

クサイロモウミウシ
あら……、ニシキフウライウオじゃん!!

ニシキフウライウオ
ん? カゴシマオコゼだね。意外なものとの出会いが続く。

カゴシマオコゼ
そして、こんななにもない砂地にふらりふらりと……、カミソリウオまで。

カミソリウオ
ウミウシダイブなのにな~……。
と、思っていたら、3本目ではウミガメと遭遇。いわゆる大物だ。

ウミガメに出会えました
水もきれいで、思わず縦位置にカメラを構えてパチリ。

ウミガメは縦位置がかっこいいよね
ここは少しは出てくれるけれど、やっぱ少ないな~。
オレンジモウミウシという名前がつきました。

オレンジモウミウシ
シャコの仲間に浮気、浮気が多いね。

シャコの仲間
背中の模様の青いドットがクールだね。

シャコの仲間
オレンジモウミウシの極小個体。1ミリぐらいです。

オレンジモウミウシ
カイメンカクレエビ属の一種と思われるエビにも遭遇。名前はFBを通して教えていただきました。Yさんに感謝。

カイメンカクレエビ属の一種
お腹に卵を抱えていましたね。

カイメンカクレエビ属の一種
そして最後はお客様が見つけたキシマオトメウミウシ。私も久しぶりに見たな~って感じのウミウシでした。

キシマオトメウミウシ
ログに載せた写真を見返すと、ウミウシダイブって感じじゃないな、こりゃ~。
どこかで起死回生の爆発がほしいところです。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
12/30 ラストダイブもレッドビーチ
年末の大寒波が予定よりも1日早く沖縄にも到達。寒い、寒いとぼやきながらの2ダイブ …
-
-
11/4 北部ボートダイブ、写真なしです
昨日までの穏やかな海が残念なことに荒れてしまったので、今日は北部までやってきまし …
-
-
2/19 ナカモト+いろいろ
東風になってくれたので、レッドビーチから脱け出し北部を目指しました。 沖縄でダイ …
-
-
10/8 白化現象と向き合うべしっ!!
今日のお客様はこれまたリピーターさん。でも、しばらく一緒に潜っていませんでした。 …
-
-
1/1 ウミウシ合宿8日目、元旦にぺたぺ~た
明けましておめでとうございます。2017年の初日の出の時間はポイントに向かう車内 …
-
-
1/30 北よりの風ならば……
リピーターのお客様が冬だというのに潜りにきてくれて、久々に海に出かけてきました。 …
-
-
9/29 真栄田岬で2本
昨日のメンバーで今日もダイビング。が、今夕にはケラマに向かって旅立たれるので、今 …
-
-
5/17 ナカモト牧場におじゃま
北部にも行ってみたいと事前にリクエストももらっていたので、行ってみました。 沖縄 …
-
-
4/6 穏やかな海でアイドル巡り
ウミウシダイブが終わって、しばらくは川に通っていましたが、この週末は地元のリピー …
-
-
8/7 降雨によりリバートレッキング中止後、万座周辺にて2ボート
昨晩から降り続いた雨で川は増水してしまった。川がだめなら海に。 午後からリピータ …