2013年スピッツ的生物ランキング第4位 ヒメヒラタカエルアンコウ

2013/6/20撮影 ヒメヒラタカエルアンコウ
かなり昔に一度だけ出会っていたと記憶しているが、ほとんど初対面・・・、そんな魚でした。
実際に出会ってみると、この個体は意外に大きかったです。そして数日感ですが、同じ場所にいてくれたので、複数人のゲストにも見せられたし。ガレ場にいるので石の下を見ないと出会えません。石めくりはあんまり得意じゃないので、もう出会えないかもしれないねー。
2014年は期待せず、出会えたらラッキーぐらいの棚ぼた狙いで探してますね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第6位 水納島のキンメモドキ群れ
沖縄本島北部に浮かぶクロワッサンアイランドこと水納島。人も住んでいるし、学校もあ …
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング第5位 小さなウミウシいっぱい
今年はたくさんの小さなウミウシを見ることができました。ウミウシに詳しいイントラI …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第4位 河口域の生物
2015年に新しく入った河口域は新鮮な驚きだった。今までの河口域でのダイビングと …
-
-
2013年スピッツ的生物ランキング第6位 ロウニンアジ
今年はここでスピッツらしくない大物、ロウニンアジがランクイン!! 恩納村のボート …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第2位 ミスガイ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第3位 トラフザメポイント
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第3位 コビトスズメダイ
探し始めてから、15年ほど? もっとかな。ヒメスズメダイを見るたびに、その周囲の …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第4位 ハゴロモハゼ
さて、4位はハゴロモハゼが今さらながらランクインしてきた。なぜか? 頑張ってくれ …
-
-
2014スピッツ的生物ランキング第8位 ギンガメアジ
今冬は珍しいことに、金武のレッドビーチにギンガメアジが出現。しかも、群れです。レ …
-
-
2017年スピッツランキング第7位 アオサハギ子供
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …