12/24 ウミウシダイブ初日スタート
年末恒例のウミウシ合宿スタートしました。
昨日までは穏やかな恩納村の海でしたが、今日は少しうねりがあり、波も。そんな中でも、西側の海を潜ってきました。お客様が海に慣れているので、可能な潜り方ですが、安全な範囲で攻めてきました。
で、ウミウシをとにかく探す日々が始まったのです。まず最初がカロリアsp。

カロリアsp
コンペイトウに、

コンペイトウウミウシ
シロウネイボウミウシ。

シロウネイボウミウシ
ヒオドシユビウミウシはけっこうたくさん見ました。

ヒオドシユビウミウシ
ヒメコモンウミウシは通年見られますよね。

ヒメコモンウミウシでしょう
センテンイロウミウシはたくさんいました。

センテンイロウミウシ
浅い場所で見つけたゾウゲイロウミウシは触角、ミノがうねりであらぬ方向にびよ~んとなびいています。

ゾウゲイロウミウシ
アオセンミノウミウシは浅い場所で探せば、だいたい出てくるウミウシです。

アオセンミノウミウシ
上と同じ個体です。

アオセンミノウミウシ
セトイロウミウシだと思うのですが、紫色の点々が入っている……のはまた別種なのかな?

セトイロウミウシかな?
ウスフジイロウミウシは産卵中でした。

ウスフジイロウミウシ
コールマンウミウシはいっぱいいましたが、それに似ているけれど、背中の青色の濃淡が独特な感じなので、見分けは容易かな……。シボリイロウミウシ。

シボリイロウミウシ
キスジカンテンウミウシは小さくてかわいい個体でした。

キスジカンテンウミウシyg
う~ん。これはイチゴミルク? と思って現場では見ていたのだけれど、白く囲まれた部分の中にも紫色の点々があるね……。これはセンテンかな? と判断。

センテンイロウミウシ
上と同じ個体です。

センテンイロウミウシ
こちらはセンテンイロみたいだけれど、触覚に赤い輪っかがひとつのみ。ってことは、バーチィなのかな……。このへん、判断が難ししいですね。

ヒュプセロドーリス・バーチィ?
二次エラが見えていないので、なんとも言えないけれど、たぶんヒメコモンウミウシでしょう。

ヒメコモンウミウシ
小さなルージュミノウミウシはお客様の発見。

ルージュミノウミウシ
ヘビギンポの仲間がいました。

ヘビギンポの仲間
シライトウミウシ? って感じのクロモドーリスの仲間。

クロモドーリスsp.
モザイクウミウシをよく見たのですが、下の写真は交接中ですよね。

モザイクウミウシ、これは交接中だよね
じゃ~、下の写真は? 同じ方向向いて、並んでます。こーいう体位もあるのかな?

モザイクウミウシ、ただ並んでいるだけ?
キスジカンテンウミウシは大きいのもいました。

キスジカンテンウミウシ
これまたお客様の発見でした。アルディアドーリス・トムスミスイ。グロッソドーリスから学名が変わったみたいです。

グロッソドーリス改めアルディアドーリス・トムスミスイ
ミカドウミウシの子供はよく見るのだが、大人は最近全然見てません。

ミカドウミウシyg
ハナゴンベのまだまだ小さい個体がまだいました。

ハナゴンベyg
サラサウミウシはでかかった。

サラサウミウシ
ケラマミノウミウシは目まで写っていました。

ケラマミノウミウシ
お。こいつは白線で囲まれた内側に紫の斑点がないじゃん!! これってイチゴミルクの特徴でいいのかな?

イチゴミルクウミウシ
これは、センテン? バーチィ?
このへん、ホント明確な判断基準が曖昧ですよね。

ヒュプセロドーリス・バーチイ?
たくさんいました。オキナワベニハゼ。

オキナワベニハゼ
コクテンニセヘビギンポは、背びれに入る白いラインが独特ですよね。

コクテンニセヘビギンポ
こちらも上の写真と同じ個体です。

コクテンニセヘビギンポ
ウミウシはお客様のカウントで35種類見られたとのこと。明日って、もう本日になってますが、がんばりましょう。また沖縄は雨です。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
4/4 午前到着午後から2ダイブ
今日は福岡から遊びにきていただいたリピーターさんらと午後から潜ってきました。9時 …
-
-
1/4 初潜りは泥地から
新年明けましておめでとうございます。これを書いている今は1/8だ。今冬は年末年始 …
-
-
1/21 センジュミノウミウシ
ヘビーリピーターの地元のダイバーさんと潜ってきました。土曜日もご予約いただいてい …
-
-
7/2 青の洞窟スノーケリング
今回、滞在されているリピーターさんは一週間ほどのロングステイ。なので、中日で観光 …
-
-
1/23 レッドビーチ調査
以前ご近所さんからいただいたバスケットゴールが錆びてしまって壊れてしまった。鉄部 …
-
-
3/17 ボートでらくちん
今日は海が凪いだのでボートに乗ってきました。 沖縄でダイビング屋さんとリバートレ …
-
-
5/23 自粛休業明けビーチダイブ
いやー、ほんまに長い間、自粛してたなー……。 もちろん1人でふらふら潜りに行くこ …
-
-
6/23 子供たちと泥で戯れよう
昨晩チェックした天気予報では風が南西から北西に変わっていくとのこと。まぁー強くは …
-
-
5/23 2ダイブ+ウミウシダイブ
週末はちと忙しく、そこに次女ちゃんの発熱などもあり、更新する時間がありませんでし …
-
-
5/26 ナイトロックス講習受講
以前から何件か問い合わせがあったのだが、受講する機会を逃してしまい、そのままにな …
- PREV
- 12/23 気温26℃、夏日のクリスマスイブイブ
- NEXT
- 12/25 ウミウシ合宿2日目