2013年スピッツ的生物ランキング第6位 ロウニンアジ

2013/9/23撮影 ロウニンアジ
今年はここでスピッツらしくない大物、ロウニンアジがランクイン!!
恩納村のボートポイントでかなりの確率で見られる場所があり、しかも寄り方を慎重に運べば、かなり接近できます。この時もお客さんと一緒に最高に寄れました。真っ黒のロウニンアジ・・・、かっこいいですねー・・・。興奮して、私も冷静に撮影できていませんもん・・・。

2013/9/23撮影 ロウニンアジ
モルディブで働いていた当時から、ロウニンアジは頻繁に見ていたし、今さら珍しい魚ってわけでもないけれど、沖縄に住んでからは全然見れていないし、2013年は大物でも楽しませていただいた1年でした。
お客様が撮影している様子も撮ってみましたが、最高に寄れているでしょ?

2013/9/23撮影 ロウニンアジ
この至近距離で見るメートル級のロウニンアジは素晴らしいです!!
2014年もいるのかなー・・・。いてください。また見に行きます!!


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング第3位 学名ゲラストカリス・パロナエ 英名パロンシュリンプ
以前からこのエビがいたことは聞いていました。もうかれこれ・・・、数年前から・・・ …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第6位 メジロダコ
最近テレビによく出てくるのがこのタコ。ココナッツオクトパスなんて呼 …
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第2位 コヤナギウミウシ属の一種
2014年の中で嬉しかったこの出会い。ウミウシ好きのダイバーでなくとも、美しい生 …
-
-
2017年スピッツランキング第6位 水中ライト遊び
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第10位 「虫の目レンズ」との出会い
2010年の第10位は生物じゃないです。申し訳ない。「虫の目レンズ」との出会いと …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第9位 河口域の魚たち
河口域の生物たちが今年の第9位です。まだまだ未開拓のエリアで、今後もいろんな生物 …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第6位 甲殻類いろいろ
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング第2位 コンゴウフグyg
何度か見たことあるし、ものすごく珍しいって感じでもないけれど、今年の2位に入って …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング
今年もこのシーズンがやってきました。2010年を振り返るランキング。 私、世古の …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第4位 インドアカタチ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …