2013年スピッツ的生物ランキング第6位 ロウニンアジ

2013/9/23撮影 ロウニンアジ
今年はここでスピッツらしくない大物、ロウニンアジがランクイン!!
恩納村のボートポイントでかなりの確率で見られる場所があり、しかも寄り方を慎重に運べば、かなり接近できます。この時もお客さんと一緒に最高に寄れました。真っ黒のロウニンアジ・・・、かっこいいですねー・・・。興奮して、私も冷静に撮影できていませんもん・・・。

2013/9/23撮影 ロウニンアジ
モルディブで働いていた当時から、ロウニンアジは頻繁に見ていたし、今さら珍しい魚ってわけでもないけれど、沖縄に住んでからは全然見れていないし、2013年は大物でも楽しませていただいた1年でした。
お客様が撮影している様子も撮ってみましたが、最高に寄れているでしょ?

2013/9/23撮影 ロウニンアジ
この至近距離で見るメートル級のロウニンアジは素晴らしいです!!
2014年もいるのかなー・・・。いてください。また見に行きます!!


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
2014年スピッツ的生物ランキング第7位 イトヒキアジyg
第7位は水中写真ではなく、陸上写真です。瀬良垣漁港内で出会ったイトヒキアジの子供 …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第7位 ウミウシたち
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第10位 ヒメウツボ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング第2位 コンゴウフグyg
何度か見たことあるし、ものすごく珍しいって感じでもないけれど、今年の2位に入って …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング
今年もこのシーズンがやってきました。2010年を振り返るランキング。 私、世古の …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第2位 オイランハゼ
いやー、いい1年だった。この写真を見て、想起する数々のディスプレーに思い巡らせば …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第6位 メジロダコ
最近テレビによく出てくるのがこのタコ。ココナッツオクトパスなんて呼 …
-
-
2017年スピッツランキング第9位 初耳な魚
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第1位 カエルアマダイ
2009年はスタートから休業。営業開始したのは3月になってからなので冬の間のウミ …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第10位 ガラスウシノシタ
当初の10位はこの魚ではなく川のハゼだった。いろいろ考えて最終的に10位に選ばれ …